
今日は、雑誌2nd(セカンド)の2013年3月号を読んでみます。
A Sweet Vintage(いま欲しいヴィンテージ)
今月の大特集は、「A Sweet Vintage いま欲しいヴィンテージ」。古着の特集です。あえて古着を買う理由としては、以下の4つくらいが挙げられると思います。
- とにかく安く買うため。ラグタグ(Ragtag)などの大手のお店はそういうお客が多そう。
- 最近の店頭にはない商品を入手するため。流行から微妙に外れているのがかえって新鮮に見える服とか、旧型番の靴とか。「通」の人はこの理由が多そう。ビギン君(汗)になるのを回避できます。
- 着古して味の出た商品を入手するため。ちなみに90年代前半くらいまでは新品の加工技術がイマイチだったので、自然に色落ちしたジーンズが欲しければ古着を買うしかありませんでした。
- 骨董価値を追求するため。もしくは参考資料にするため。ものすごく古くてボロボロだけど何十万円もするジーンズとか。
この特集は2と3、そして1くらいの内容でしょうか。着こなし例がたくさん載っています。もっとも、古着でないと難しそうな着こなしは少ないように思いましたが。
オサレになった2nd
今月号から、2ndが「オサレ」な雰囲気になりました。Elasticのdaleさんが取り上げていて要点がまとまっていますので、まずはそちらをどうぞ。
賛否両論あると思いますが、私は特に「否」ではないです。日本人向けの雑誌なのに英語を多用するのはどうかとも思わなくもないですけど。
私は、以前の2ndによくあったモデルの人の笑顔がちょっと苦手でした。笑顔にもいろいろあるのですが、2ndの笑顔は時として良く言うと無垢、悪く言うとバカっぽく感じました(まあこれはモデルの人の顔のつくりの要因もあるかも)。少しは知性とか渋さとかを感じさせてほしかったなと。学生までなら無垢でいいのでしょうけど。
また、モデルっぽくない人をあえてモデルに採用していたことがありましたが、これも「等身大」という意味では好ましいのでしょうけど、その服の「潜在能力(ポテンシャル)」を活かしきれていないように感じるときもありました。
ただ、このオサレ路線だと他の雑誌との差別化がしにくくなるかもしれません。そもそも今月だけだったりして。
……今月はこのくらいかな。また来月~♪
Style Cruise(スタイルクルーズ)のタイムセール
エディフィスやジャーナル・スタンダードなどを擁するスタイルクルーズ(Style Cruise)さんのところでは、ただいまウインターセールを絶賛開催中です。
そのスタイルクルーズのところで、タイムセールなる催しがまた始まります。非常に短い期間にセール商品がさらにお得になるという内容。期限は本日夜22:00から翌朝10:00まで。対象商品が分かるURLはセールが始まったら公開されるでしょう。
Brooks Brothers(ブルックス・ブラザーズ)のセール品

ブルックス・ブラザーズ(Brooks Brothers)のウインターセールがただいま絶賛開催中ですが、今日はオススメ商品をご紹介。
「リバーシブル コート」は、無地のポリエステル地と千鳥格子(ハウンドトゥース)柄のウール地のリバーシブル仕様のコート。こういうコートは決して貧乏くさい(汗)仕様ではなく、昔からあるクラシックな仕様なのですよ。両面しっかり使えるでしょう。
「ウール プレイド ボマージャケット」は、タータンチェック柄ウール地のスウィングトップ。大胆な柄ですが面積の小さなスウィングトップなら着こなしやすいのでは。そのほか、春にも対応してくれるスウィングトップもセールになっていますので、狙い目です。
またスーツを狙うなら、I型のサックスーツはいかがでしょう。






2月から「再値下げ」されている商品もお見逃しなく。かなり値頃感が出ています。お洒落な傘も再値下げに。
ブルックス・ブラザーズ・オンラインショップでは商品到着後8日以内なら未着用の場合に限り返品・交換が可能ですが、セール商品も同様のはずです。
なお、「タグ / Brooks-Brothers」をご覧になると、当ブログのブルックス・ブラザーズに関する全記事を網羅できます。
それでは。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

この記事へのコメント
jun
また、記事と関係のないコメントで申し訳ございません。
ネットで調べてみて、こちらのホームページにたどりつきました。
私はblackwatch さんとおそらく同年代の70年代生まれのものですが、
お恥ずかしながら、これまでファッションに無頓着でした。
仕事が技術系のためかスーツともほとんど無縁のため、
オンオフともにファストファッション的なものですませてきましたが、
昨年からようやく服にも少しは気をつかうようになりまして、
今月の2ndも読んでみたのですが、楽しかったのですが、私には難易度が高そうでして^^;
セレクトショップで自分なりに選んで買ってはみたのですが、
シンプルで着回しがきき、長く愛用できそうな服を着てみたいと思うようになりました。
記事をいろいろ読ませていただきまして、大変勉強になるとともに、アメトラに興味を持ちました。
近いうちに、まずは一度、普段着として上下合わせてみようとおもいまして、
ブルックスブラザーズの紺ブレザー(2型というのでしょうか)、
BDシャツ、チノパンツ、 BASSのローファーあたりを買ってみようと思うのですが、
もしおてすきのお時間がございましたら「こうしてみては」というアドバイスを
いただけませんでしょうか。
(ネクタイもあわせてみたいのですが、初心者には難しいでしょうか)
お忙しいところ、無礼なお願いで恐縮ですが、
お気がむいたら、どうぞよろしくおねがいいたします。
長文大変失礼いたしました。これからも楽しみにさせていただきます。
blackwatch
アメトラのようなトラッドスタイルは、すごく格好良く着こなすのは簡単ではないのですが、少々失敗しても「社会的に認められる」着こなしになるはずです。また、ある程度の年齢になると、ブレザーのようなちょっと「堅い」くらいのスタイルが無難だと思います。
さらに、BDシャツ、チノパンツ、ローファーという組み合わせなら非常に手堅いですね。(靴はともかくとして)それらの服をBrooks Brothersの実店舗のベテラン店員さんあたりに見繕ってもらうと、話が早いかもしれません。
ネクタイについてですが、普段着としてネクタイをするのがわずらわしくないのであれば、むしろネクタイをするほうが着こなしはラクなんです。インナーがシャツだけだと、往々にしてVゾーンが寂しく感じるもの。トラッドスタイルの王道は、シャツにネクタイですから。
ネクタイの代わりに、ニットベストなどのセーターを合わせる手もあります。もちろん、ネクタイとセーターの両方を合わせるのもアリです。
もっとも、特に初心者の方でしたら、少々物足りないくらいで十分なのかもしれません。ちなみに、ポケットチーフも追加するとさらにお洒落っぽくなりますけどね。
そのほか、思いつくことをいくつか。
・冬だとブレザーの上に着るコートが欲しくなります。ステンカラーコートあたりでしょうか。
・パンツはクリース(折り目)を入れて裾はダブル仕上げにするのが、とりあえず昔からの定石。
・靴はペニーローファーでもよいのですが、タッセルローファーあたりにすると大人っぽく見えます。
以上、頑張ってみてください。
jun
お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございます。
ご親切なアドバイスをいただきまして嬉しいです。
ネクタイもやはり挑戦してみたくなりました。
チノパンはブルックスのサイトでみたベーシックなものを考えてましたが、
折り目を入れたほうがきれいなのですね。
それとローファーもなるほど、タッセルというのひかれました。
コートのアドバイスもありがとうございます。
まずはこれからの季節に着れそうなものを、お店で相談してみます。
小遣い制のため服に使える額も限られますが、
楽しみながら買い足していきたいと思います。
これからも参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
blackwatch
アメトラにはなんだかんだと定石がありまして(まあこれはアメトラには限らないのですが)、そういうのに従ったほうがまとまりやすくはなります。先人の知恵といいますか。
そういう定石を知ることが面倒くさい面もありますが、センスがなくても着こなしがそこそこまとまるという良い面もあります。
そんなことを考えながら、ブログを更新しております。