
今日は、アーガイルソックス(靴下)、ボーダー(ストライプ)ソックス(靴下)を集めてみました。《最終更新日: 2009年8月13日》
アーガイルソックス、ボーダーソックス
ここ数年靴下と言えば無地の時代が続きましたが、最近は柄物人気も上昇してきました。個人的に特に気になるのは、ブリティッシュな香りのするアーガイル柄。トラッドなアーガイル柄は、靴下のみならず気になります。
またもうひとつ靴下で気になるのが、ボーダー(ストライプ)柄。よりカジュアルでポップな雰囲気になります。この柄の靴下も、意外にクラシックな着こなしと相性が良いのです。
Bassett Walker(バセット・ウォーカー)、Nassow(ナッソー)

Tokyo Life(東京ライフ)さんのところには、1990年に誕生した日本の有力小物ブランドのナッソー(Nassow)や、ちょっと尖った(?)感覚を感じる「セレクトショップ」であるバセット・ウォーカー(Bassett Walker)の靴下がありました。
アーガイルソックスで注目すべき点のひとつが、アーガイル柄が甲まで施されているかどうか。甲までアーガイル柄があるものは、良くも悪くもアーガイル柄が目立ちます。
その他、ラインの入った靴下にも注目してください。スポーティーかつクラシックな雰囲気になります。もっとも、ショーツ(ショートパンツ)を穿かないと見えないので意味がないですけど。








Edifice(エディフィス)

エディフィス(Edifice)は、ベイクルーズ(Baycrews)社の一ブランドで、大手「セレクトショップ」のひとつでもあります。比較的フレンチ寄りの服が多いのが特徴。
こちらは、エディフィスのアーガイルソックスとボーダーソックスです。


着こなし
アーガイルソックスやボーダーソックスは、基本的にはカジュアルなソックスです。ビジネススーツには普通は合わせません。
ゴージャスな着こなしとかラテン系の着こなしとかとも、あまり相性が良くないでしょう。トラッドなカジュアルスタイルによく合います。
あとは、色遣いに気を付ければ、何とかなるんじゃないでしょうか。靴下の最低1色を拾って着こなすようにするとか。
2008年秋冬のジュンヤ・ワタナベ(Junya Watanabe、渡辺淳弥)にも、アーガイルソックスはよく登場していましたよ。着こなしの参考になるのでは。
また、こちらはアーガイルソックスを履いた紳士。クラシックと言うかトラッドと言うか、不思議な(?)着こなしです。

こちらは、ボーダーソックスの着こなし。映画監督のジョン・ウォーターズ氏のようです。ボーダーソックスには、ホワイトバックスやダーティーバックスみたいな靴がよく合いますね。
他の記事も…


ホーズ(ハイソックス)を集めた記事や、フットカバー(シューズインソックス、ゴーストソックス)を集めた記事がありますので、それらも併せてご覧ください。
「タグ / 小物類: 靴下」をご覧になると、当ブログの靴下に関する全記事も網羅できます。
なお、もし今日の記事の商品等がうまく表示されないようでしたら、「快適にご覧いただくために…」の記事の内容を確認してみてくださいね。ノートン先生が何かしているかも…。
関連記事
追記
- (2009年8月13日)商品を追加、入れ替え。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願い致します…。

この記事へのコメント
ヤマ
今季は先々シーズンのギャルソンのスティーブンジョーンズかホームセンター風な帽子でいいな~バラクータも写真ではG4だかG9だかよくわからんがはやがわりなら来春にはジュンヤマンの服を買おうかなどうしようかな・・・と悩みますね。
blackwatch
ジュンヤはいいと思うのですが、やっぱり高いんですよねぇ(汗)。安かったら買ってもいいかな、とは思うのですけど。
ヤマ
blackwatch
奥の手ですか。でも、面倒臭いことをしてまで欲しいとは思わないんですよねぇ。通販でセレクトショップのオリジナル並みの値段で買えるなら、検討してもいいかな、というくらい。結局、私はそんなに欲しくないのでしょう…。
コーサク
靴下について質問があるのですが、blackwatchさんの中で
カジュアルな服装で、スニーカーインソックスやインビジブルソックスを
履くのは季節や月でいうといつからいつまで、
という明確な基準はありますでしょうか?
例えば冬でもくるぶし丈のスタイル(上がダウンジャケットであっても)
などもありますが、それは寒々しいでしょうか?
特にこの時期は、靴下をくるぶし丈にするかどうかで迷います。
合わせる靴などはスニーカーからパラブーツやオールデン、
スエードチャッカなどです。
宜しければ教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いします。
blackwatch
いまは真冬でも素足(っぽく見える靴下)でOKとみなされているようです。実際、そういう人がしばしばスナップされています。ですので、コーサクさんがそうしたいのであれば、それで構わないと思います。
ただ、私はそういうのはいかにもファッショニスタという感じで、あまり好みとはいえません。まあこれはあくまで私の好みということで。
ちなみに私は寒がりですので、肉体的に(?)冬に素足になるのは不可能です。私が素足(に見える靴下)になるのは、暑くてジメジメした時期だけですね。
くるぶし丈の靴下というのは、スニーカーを合わせたときにある程度はっきり靴下を確認できる長さでしょうか。寒くないのであれば、まあ好みで判断してよいのではないでしょうか(寒いので私は冬は履きませんが)。