![Sanders(サンダース、サンダーズ) Sanders(サンダース、サンダーズ)](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Sanders-logo.gif)
今日は、サンダース(サンダーズ、Sanders)の革靴(靴、シューズ)、ブーツを取り上げます。《最終更新日: 2014年6月16日》
Sanders(サンダース、サンダーズ)
サンダースは、1873年創業のイギリスはノーザンプトンのサンダース&サンダース(Sanders & Sanders)社が展開する老舗靴ブランド。超高級ブランドというわけではありませんが、中堅ブランドとして確かな評価を得ています。
ラルフ・ローレン(Ralph Lauren)などの靴も手掛けており、またイギリス国防省(MOD)などの制服(ユニフォーム)用の靴も得意としていて、特にMODの革靴の大部分をサンダースが担当しているそう。
靴の名産地のノーザンプトン製の靴ですから、基本的にはやはり堅牢なグッドイヤーウェルト製法でつくられています。ここ数年は日本でも取り扱いが多くなってきました。
キャップトウ(キャップトゥ)、ストレートチップ
![ストレートチップ、キャップトゥの靴を集めてみました ストレートチップ、キャップトゥの靴を集めてみました](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Straight-Tip.jpeg)
次は、ドレスシューズの基本であるキャップトウ(キャップトゥ)、ストレートチップ。
9383は、サンダースらしいミリタリーコレクションの1足。デザインはドレス寄りのいわゆる内羽根式パンチトキャップトウ(パンチドキャップトウ)なのですが、どっしりとした雰囲気が私好みですね。鳩目(アイレット)が6組あるのもクラシック。
ドレッシーなゴム底(ラバーソール)であるダイナイトソール(Dainite Studded Rubber Sole)仕様。
8803は外羽根式で外鳩目仕様ということもあり、いかにも質実剛健でサービスシューズっぽい雰囲気が出ています。ホワイトスエードなら、ホワイトバックス的に使えます。
![Military Derby Shoe 8803: White Suede Military Derby Shoe 8803: White Suede](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31mlS4iO7tL._SY128_PU270_.jpg)
![Military Derby Shoe 8803: Rich Tan Military Derby Shoe 8803: Rich Tan](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41TE%2BHe7LcL._SX352_.jpg)
![Military Derby Shoe 8803: Burgundy Military Derby Shoe 8803: Burgundy](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/310FuuXR6pL._SX352_.jpg)
![Military Derby Shoe 8803: Black Military Derby Shoe 8803: Black](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71iEOPCF5BL._SY128_PU90_.jpg)
![Military Derby Shoe 8803: Navy Military Derby Shoe 8803: Navy](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71zEDVBqqgL._SX352_.jpg)
![Military Derby Shoe 8803: White Suede Military Derby Shoe 8803: White Suede](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31Gu3MxvaaL._SX352_.jpg)
9071はシボの入ったグレインレザーを使用したキャップトウ。これは渋いですねぇ。この手の革はキズが目立ちにくい利点もあります。靴ヒモ(シューレース)が2種類付いています。
9639は、パンチトキャップトウ仕様の外羽根式キャップトウ。こちらのほうがトラッドさが少し増します。
フルブローグ、ウイングチップ
![ウイングチップ(フルブローグ)の靴を集めてみました ウイングチップ(フルブローグ)の靴を集めてみました](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Wingtip.jpeg)
次は、トラッド感あふれるドレスシューズであるフルブローグ、ウイングチップ。
8951は、外羽根式のフルブローグ。迫力あるコマンドー(コマンド)ソールを採用しています。カントリーシューズと呼んでよいでしょう。
8395は、アメリカ式のいわゆるロングウイングチップ。コマンドーソールのゴツい仕上がりです。スムースレザーとグレインレザーのコンビ仕様。
9252は、伝統的な靴のひとつであるギリーシューズ。正式にはタン(ベロ)がない靴なのですが、これは街履き用ということでタンが付いています。スムースレザーとグレインレザーのコンビで、リッジウェイ・ソール仕様。
Uチップ
![Uチップ、Vチップの靴を集めてみました Uチップ、Vチップの靴を集めてみました](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Mocc-Toe.jpeg)
8950は、ミリタリーコレクションのUチップ。これはすくいモカ(飾りモカ)かな。スーツ向きとはいえませんが、ジャケパン(ジャケット+パンツ)スタイルあたりなら合わせられます。ダイナイトソール仕様。
![Military Apron Derby 8950: Burgundy Military Apron Derby 8950: Burgundy](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/316BALTb0tL._SY128_PU90_.jpg)
![Military Apron Derby 8950: Burgundy Military Apron Derby 8950: Burgundy](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81Wyn6AnjCL._SX352_.jpg)
![Military Apron Derby 8950: Rich Tan Military Apron Derby 8950: Rich Tan](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41sJ-DkMTfL._SX352_.jpg)
![Military Apron Derby 8950: Rich Tan Military Apron Derby 8950: Rich Tan](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/715AHvpTU8L._SY128_PU90_.jpg)
![Military Apron Derby 8950: Black Military Apron Derby 8950: Black](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71T3k0b71nL._SX352_.jpg)
![Military Apron Derby 8950: White Suede Military Apron Derby 8950: White Suede](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41CMtR5Yw1L._SX352_.jpg)
9386もほぼ同様の仕様のUチップですが、爪先に左右に分かれるステッチが入っています(split toe)。ただ、この雰囲気ですとあまり用途は変わらないでしょう。
9251は、爪先の矢印が印象的なUチップ。これは実際のイギリス軍の意匠で、イギリスの陸海空の3軍が一つになって敵を討つという意味が込められているのだそうな。ダイナイトソール仕様。
ローファー、スリッポン
![ローファー、スリッポンシューズを集めてみました ローファー、スリッポンシューズを集めてみました](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Loafer.jpeg)
次は、ローファーなどのスリッポン。
9490は、ペニーローファー(コインローファー)。甲にガーズテープ(“guards tape”、側章のテープ)が付いていまして、プレッピーな雰囲気を醸し出しています。味のあるグレインレザーを使用し、リッジウェイ・ソール仕様。
9490にはダイナイト風ソール仕様のものもあります。
レースアップブーツ
![ブーツを集めてみました ブーツを集めてみました](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Dress-Boot.jpeg)
こちらは、パンチトキャップトウをそのままレースアップブーツ(編み上げブーツ)にしたようなブーツ。スーツに合わせても違和感ないかもしれない端正な仕上がりです。ミリタリーコレクションの1足で、ダイナイトソール仕様。
9638もほぼ同様の仕様のブーツですが、かかとのストラップに「矢印」が入っているのが特徴です。
Mud Guard(マッドガード)
![ブリット ブリット](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0009G3EUS.01.TZZZZZZZ.jpg)
マッドガード(Mud Guard)とは「泥除け」の意味で、クレープソールの周りにゴムを巻きつけた独特の仕様の靴のこと。この手の靴は、スティーブ・マックィーンが愛用していたことで有名です。映画『ブリット』の中で履いていたのもこれ(ブランドは不明?)。
Hi-Top 6480(ハイトップ)はチャッカブーツ型で、まさに典型的なマッドガードといえます。JOELというオーソドックスなラウンドトウの木型を採用。マッドガードにはスエード地が似合います。特殊な製法なのですがいちおう修理もできます。
1739は、レースアップブーツ型のマッドガード。内羽根式ですので、コンサバに履きこなしやすい仕上がりといえます。トラッドにもモードにも合いますよ。
こちらは、内羽根式プレーントウというか、デッキシューズ型というか、そういうデザインのマッドガード。このデザインのマッドガードは珍しいですね。
その他
その他のサンダース(サンダーズ)の靴やブーツは、こちら。
他の記事も……
![Tricker's(トリッカーズ)のカントリーブーツ、ウイングチップシューズ Tricker's(トリッカーズ)のカントリーブーツ、ウイングチップシューズ](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Trickers-logo.gif)
![Church's(チャーチ)の靴 Church's(チャーチ)の靴](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Churchs-logo.gif)
他の記事にも、いろいろなブランドの靴を取り上げています。「カテゴリ / 靴」をご覧になると、当ブログの靴に関する記事を網羅できます。
![Cheaney(チーニー)の靴 Cheaney(チーニー)の靴](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Cheaney-logo.gif)
![Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)の靴、ブーツ Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)の靴、ブーツ](https://blackwatch.up.seesaa.net/goods/Crockett-and-Jones-logo.gif)
なお、もし今日の記事の商品などがうまく表示されないようでしたら、「快適にご覧いただくために……」の記事の内容を確認してみてくださいね。ノートン先生が何かしているかも……。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。
![メンズファッション ブログランキングへ メンズファッション ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1357_1.gif)
関連記事
ストレートチップ、セミブローグの靴を集めてみました
プレーントウの靴を集めてみました
ウイングチップ、フルブローグの靴を集めてみました
モンクストラップの靴を集めてみました
Uチップ、Vチップの靴を集めてみました
ローファー、スリッポンを集めてみました
チャッカブーツ(チャッカーブーツ)を集めてみました
サイドゴアブーツ、ジョッパーブーツなどを集めてみました
ホワイトバックス、ダーティーバックスを集めてみました
サドルシューズ、コンビシューズを集めてみました
ポストマンシューズ、ポストマンブーツを集めてみました
Church's(チャーチ)の靴
Cheaney(チーニー)の靴、ブーツ
Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)の靴、ブーツ
Tricker's(トリッカーズ)のカントリーブーツ、ウイングチップ
Loake(ローク)の革靴(靴)
Grenson(グレンソン)の靴
Alfred Sargent(アルフレッド・サージェント)の靴、ブーツ
Paraboot(パラブーツ)のUチップ、ブーツ、デッキシューズ
Walk-Over(ウォークオーバー)の靴、ホワイトバックス
Alden(オールデン)のコードバンの靴
Florsheim(フローシャイム)の靴、コブラヴァンプ
Jalan Sriwijaya(ジャラン・スリウァヤ)の靴、ブーツ
Wolverine(ウルヴァリン)の靴、1000マイルブーツ
三陽山長(山長)の靴、ブーツ
革靴のお手入れの方法
追記
- (2009年11月3日)2009年度秋冬最初の更新。
- (2011年5月30日)2011年春夏最初の更新。
- (2012年5月28日)2012年春夏最初の更新。
- (2013年2月1日)2013年度秋冬最初の更新。
- (2013年6月8日)2013年春夏最初の更新。
- (2014年6月16日)2014年春夏最初の更新。
この記事へのコメント
クラコフ
クレープソールといえば最近クラークスのワラビーを知り合いから頂いたのですがソールが微妙にベタつくんですよねぇ。15年くらい前の物らしく長らく放置されてたため仕方ないのかもしれませんけど。とはいえせっかく頂いたので多少我慢して履いていこうと思っております
blackwatch
世間ではクレープソールが持てはやされているようですが、個人的にはイマイチ不思議な感じです。流行とはあまり関係のない定番的なものだと思いますし、クレープソールでないと成り立たない着こなしも特に思いつかないですし。
クレープソールのべたつきは、ある程度はしょうがないと思います。気温の高い夏場はそうなりがちですし、何年も履いたら多かれ少なかれそうなるみたいですし。