
今日は、Cebo(セボ)の革靴(靴、シューズ)、マウンテンブーツ(クライミングブーツ、トレッキングブーツ、登山靴)を取り上げます。《最終更新日: 2011年3月20日》
Cebo(セボ)
Ceboは、チェコスロバキア時代から続く(前身はBetta Shoes)老舗のチェコ(スロバキア?)の靴ブランド。軍用の靴をつくったり、有名ブランドのスニーカーをつくっていたりしたそうです。
近年は、Cebo自身のブランドのブーツなどの靴が人気を博しています。人件費がまだ安いせいなのか、作りのわりにはお手頃価格なところがうれしいですね。
マウンテンブーツ(クライミングブーツ、トレッキングブーツ、登山靴)
それでは、セボのマウンテンブーツ(クライミングブーツ、トレッキングブーツ、登山靴)をご紹介。基本的には街履き用だと思います。ステッチダウン製法。
092125は、ジッパーが付いて着脱がラクな仕様のマウンテンブーツ。フィッティングの微調整は靴ヒモ(シューレース)で行えます。またその靴ヒモは2種類付いています。
092125LZは、甲側(アッパー)に馬革(ホースハイド)を使用しています。シボが入って丈夫で味のある革です(シェル・コードバンではありません)。
092125SZは、スエード(スウェード)地を採用。その色遣いに注目してください。かかとには別革があしらわれています。
092115は、かかとにパッドを付けて履き心地を向上させた現代的なマウンテンブーツ。甲革にはなんとラクダ革を使用しています。丈夫で質感に味があるのが特徴です。
その他
その他のセボの靴やブーツは、こちら。
他の記事も……


マウンテンブーツを集めた記事がありますので、まずはそちらをごらんください。「カテゴリ / 靴」をご覧になると、当ブログの靴に関する記事を網羅できます。


なお、もし今日の記事の商品などがうまく表示されないようでしたら、「快適にご覧いただくために……」の記事の内容を確認してみてくださいね。ノートン先生が何かしているかも……。
関連記事
チャッカブーツ(チャッカーブーツ)を集めてみました
マウンテンブーツ、トレッキングブーツを集めてみました
ブーツを集めてみました
ホワイトバックス、ダーティーバックスを集めてみました
サドルシューズ、コンビシューズを集めてみました
ポストマンシューズ、ポストマンブーツを集めてみました
デッキシューズ(ボートモカシン)を集めてみました
キャンプモカシン(キャンプモック)を集めてみました
スニーカー、スポーツシューズを集めてみました
サンダルを集めてみました
エスパドリーユを集めてみました
Church's(チャーチ)の靴
Tricker's(トリッカーズ)のカントリーブーツ、ウイングチップシューズ
Loake(ローク)の革靴(靴)
Sanders(サンダース)のスエードシューズ、チャッカブーツ
Alfred Sargent(アルフレッド・サージェント)の靴、ブーツ
Paraboot(パラブーツ)のUチップシューズ、ブーツ、デッキシューズ
Florsheim(フローシャイム)の靴、コブラヴァンプ(コブラバンプ)
Sebago(セバゴ)のデッキシューズ、ビーフロールローファー
Clarks(クラークス)の靴、デザートブーツ
Danner(ダナー)の靴、トレッキングブーツ
Merrell(メレル)のブーツ、スニーカー、サンダル
Red Wing(レッドウィング)の靴、ワークブーツ、デッキシューズ
Wolverine(ウルヴァリン)の靴、1000マイルブーツ
White's Boots(ホワイツ・ブーツ)の靴、ワークブーツ
Russell Moccasin(ラッセル・モカシン)のキャンプモカシン、ブーツ
L.L.Bean(L・L・ビーン、エル・エル・ビーン)のキャンプモカシン、ビーンブーツ、トートバッグ
Timberland(ティンバーランド)のイエローブーツ、デッキシューズ
Quoddy Trail Moccasin(クオディ・トレイル)のキャンプモカシン、デッキシューズ
Sperry Top-Sider(スペリー・トップサイダー)のデッキシューズ
Danassa(ダナッサ)のデッキシューズ
Storm(ストーム)のデッキシューズ
Paladin(パラディン)の靴、デザートブーツ
三陽山長(山長)の靴、ブーツ
Caminando(カミナンド)の靴、ブーツ
Yuketen(ユケテン)のモカシン靴
Birkenstock(ビルケンシュトック)のサンダル、クロッグ
Island Slipper(アイランド・スリッパ)のハワイのトング型レザービーチサンダル
革靴のお手入れの方法
追記
- (2009年9月4日)2009年度秋冬最初の更新。
- (2011年3月20日)2011年春夏最初の更新。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

この記事へのコメント