
今日は、グラニスタ(Guranisuta)の靴、ブーツ(革靴)を取り上げます。
Guranisuta(グラニスタ)
グラニスタは、こだわりの靴の販売や修理で知られるリファーレ(Rifare)の2007年に誕生した独自ブランド。今っぽさを感じさせつつも若過ぎないデザインの靴を作っているようで、なかなか好感の持てるブランドだと思います。
基本的に、堅牢なグッドイヤーウェルト製法の靴は中国製、軽い履き心地のマッケイ製法の靴は日本製みたい。比較的お手頃価格なのも嬉しい。
ポストマンシューズ(プレーントウ、プレーントゥ)

GR-KC2527は、いわゆるポストマンシューズ。実際にフィリピン警察の警察官が履いている靴を作っている工場製だそうな。外羽根式プレーントウ(プレーントゥ)でストームウェルト付きのゴツいコバ、まさにアメトラ(アメリカン・トラッド)仕様と言えます。
甲革(アッパー)にエナメル(パテントレザー)を使用し色展開もカラフルなので、退屈ではない楽しい靴に仕上がっていますね。靴底はゴム底(ラバーソール)で、グッドイヤーウェルト製法。お手頃価格です。
マウンテンブーツ(クライミングブーツ、トレッキングブーツ)

GR-KC2213は、いわゆるマウンテンブーツ(クライミングブーツ、トレッキングブーツ)。スマートなデザインなので、着こなしの幅が広そうなのが嬉しいですね。
靴底はクレープソールで、マッケイ製法。エナメルを使ったものもあります。
チロリアンシューズ、チロリアンブーツ

チロリアンシューズは、その名のとおりアルプスのチロル地方で履かれていた靴。クラシックなヨーロッパのハイキングシューズと言えるでしょう。
GR-KC2226は、そのブーツ版のチロリアンブーツ。靴底はビブラム(Vibram)ソールで、マッケイ製法。カラフルなスエード(スウェード)が気分を盛り上げます。キルトは着脱可能。
モンキーブーツ(ラインマンブーツ)
GR-KC225は、いわゆるモンキーブーツ。元々は電線敷設工事用のワークブーツだったようで、ラインマンブーツとも呼ばれます。スニーカー風の外観が親しみやすく、とても人気があります。
靴底はワークシューズでお馴染みの白いトラクショントレッドウェッジソールで、マッケイ製法。コンビ仕様も楽しい。
ペコスブーツ
GR-KB229は、ペコスブーツ。元々は農作業用のブーツだったそうですが、今ではアメカジ(アメリカン・カジュアル)の定番靴になりました。着脱が容易なのが特徴。
靴底はビブラム社のトラクションソールで、グッドイヤーウェルト製法。
GR-KB2210は、ローパーブーツ(roper boot)。「ローパー」とは「ロープを操る人」の意味で、群れから逃げ出そうとした馬や牛をロープを巧みに操って群れに引き戻す人のことなんだそう。
このGR-KB2210は、ナイロンとのコンビになっているのが大きな特徴。靴底はビブラムソールで、グッドイヤーウェルト製法。
ハイカットスニーカー

GR-KB223は、近年人気上昇中のハイカットのスニーカー。エナメルを一部使用していて、ちょい派手な雰囲気です。
その他
その他のグラニスタは、こちら。
他の記事も…


プレーントウ(プレーントゥ)を集めた記事や、各種ブーツを集めた記事がありますので、まずはそちらをご覧ください。
「カテゴリ / 靴」をご覧になると、当ブログの靴に関する記事を網羅できます。
なお、もし今日の記事の商品等がうまく表示されないようでしたら、「快適にご覧いただくために…」の記事の内容を確認してみてくださいね。ノートン先生が何かしているかも…。
関連記事
ストレートチップの靴を集めてみました
プレーントウを集めてみました
ウイングチップ、フルブローグを集めてみました
モンクストラップを集めてみました
Uチップ、Vチップの靴を集めてみました
ローファーを集めてみました
チャッカブーツを集めてみました
マウンテンブーツ、トレッキングブーツを集めてみました
ブーツを集めてみました
ホワイトバックス、ダーティーバックスを集めてみました
サドルシューズ、コンビシューズを集めてみました
デッキシューズを集めてみました
キャンプモカシンを集めてみました
スニーカーを集めてみました
サンダルを集めてみました
エスパドリーユを集めてみました
Church's(チャーチ)の靴
Cheaney(チーニー)の靴
Tricker's(トリッカーズ)のカントリーブーツ、ウイングチップシューズ
Grenson(グレンソン)の靴
Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)の靴、ブーツ
Paraboot(パラブーツ)のUチップシューズ、ブーツ、デッキシューズ
Ethos Club(エトスクラブ)の靴、ブーツ
Regal(リーガル)の定番靴
Clarks(クラークス)の靴
Danner(ダナー)の靴、トレッキングブーツ
Merrell(メレル)のブーツ、スニーカー、サンダル
Yuketen(ユケテン)のモカシン靴
Russell Moccasin(ラッセル・モカシン)のキャンプモカシン、ブーツ
Quoddy Trail Moccasin(クオッディ・トレイル)のキャンプモカシン
Sperry Top-Sider(スペリー・トップサイダー)のデッキシューズ
New Balance(ニューバランス)のスニーカー、ランニングシューズ
Keds(ケッズ)、PRO-Keds(プロケッズ)のキャンバススニーカー
Patrick(パトリック)のスニーカー、サッカーシューズ
Spring Court(スプリングコート)のスニーカー
Palladium(パラディウム)のスニーカー、ブーツ
Adidas(アディダス)のスニーカー
Superga(スペルガ)のキャンバススニーカー
Spingle Move(スピングル・ムーヴ)のスニーカー
革靴のお手入れの方法
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願い致します…。

この記事へのコメント
goemon
なかなかよさげですね。
クライミングブーツのデザインが好きです。
しかし、今冬は浪費が過ぎたので我慢我慢です…
春から社会人なので準備資金を置いておかないといけないのですが、
こちらのブログのおかげでかなり緊迫財政になってきました(苦笑)
スーツやネクタイ選びなどもこっそり参考にさせていただいています。
blackwatch
クライミングブーツは、ゴツくないほうが街着には合わせやすいですよね。
来春から社会人におなりになるとのこと。老婆心ながら、ビジネススーツは「仕事ができそうに見える」ことを優先したほうが良いと思いますよ。まあ、新入社員のうちは滅茶苦茶な着こなしでも笑って許されるとは思いますけど(笑)。