バス(G.H. Bass)のタッセルローファー(モカシン)を買いました

G.H. Bass Weejuns(バス・ウィージャンズ)の靴、ペニーローファー

別記事でG・H・バスG.H. Bass)の靴を大きく取り上げていますが、そのバスのタッセルローファーモカシン)を入手しましたので、今日はそのご紹介。

バスは、1876年創業のアメリカの靴ブランド。ペニーローファーの元祖的な存在の歴史あるブランドです。

私はここのペニーローファーを長年愛用していまして、今回はタッセルローファーを試してみました。実は入手したのは5年くらい前で、履きおろしたのがつい最近なのです。デッドストックのもので、例によってwidth(ウィズ、ワイズ)は "A"。

木型(ラスト)はおそらくペニーローファーと同じものだと思います。ショートノーズですので、タッセルといえどもビジネススーツに合わせようとはあまり思わないですね。製法もやはりマッケイ。

  • G.H. Bass Tassel Loafer

靴底(ソール)はかかと(ヒール)も含めて全面革底(レザーソール)で、まあ滑りやすいといえば滑りやすいです。現行ではこの仕様のかかとはつくっていないはずですが、いつごろつくられた靴なのかな。アメリカ製という表記がないので、あまり古くはないような気がします。

  • G.H. Bass Tassel Loafer

実はこの靴、合皮のハーフソック(ハーフインソール)がかなり傷んでいたので、交換修理を行っています。近くの修理屋さんにはヘンなロゴの入ったインソールしかなかったので、ユニオンワークスUnion Worksさんにお願いしました。

写真では分かりにくいかもしれませんが、この靴の色は黒。カジュアルスタイルに「黒靴」を導入する計画の一環でして、今後いろいろと活躍してくれるでしょう。紺色のコットンパンツに合わせると新鮮でした。

実は、同型でバーガンディー色のものも同時に入手しています。やはりインソールが傷んでいます。いつ履きおろすことやら。

ローファー、スリッポンシューズを集めてみました

正直言いまして、バスの靴にあまり高級感はないと思います(汗)。ただ、木型やデザインは美しいと思いますよ(特にwidth-Aですと)。なお、ローファーやスリッポンを集めた記事がありますので、そちらも合わせてご覧ください。

それでは。

人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

メンズファッション ブログランキングへ←この記事が面白かった方は、ランキングのバナーをクリック

この記事へのコメント

  • いけぼう

    BASSは、高校に入学する際にみんなとは違うローファーがほしくて必死になって探していました。

    でも、結局、銀座松坂屋でフェラガモのローファーを買ってしまったので、BASSとは縁がありませんでした。

    いまとなってはBASSがごとき・・ですが、一度買ってみて、あのころの気分に浸りたくなりました。
    2010年08月31日 23:45
  • blackwatch

    いけぼうさん、こんにちは。

    Bassは、まあドレッシーな着こなしには向きませんよんねぇ。そのぶんカジュアルな着こなしにはよく合います。タッセルは、ペニーよりもちょっと大人っぽさが出る点が魅力だと思いました。
    2010年09月01日 17:32

この記事へのトラックバック