
今日は、パラブーツ(Paraboot)の革靴(靴、シューズ)、Uチップ、ブーツ、デッキシューズ(ボートモカシン)を取り上げます。《最終更新日: 2017年6月18日》
Paraboot(パラブーツ)
パラブーツは、1919年創業のフランスの靴ブランド。頑強な製法であるノルヴェイジャン(ノルウィージャン、ノルヴェジアン、出し縫いに加えて掬い縫いのステッチも見えるのが特徴)製法と、自社生産のゴム底(ラバーソール)であるラテックスソールには、定評があります。また、甲革(アッパー)には油分が多く水に強いリスレザー(lisse)をよく採用しています。
フランスの靴といえばエレガントでブルジョアな靴を連想されるかもしれませんが、ここの靴はどちらかというと質実剛健という印象。アメカジなどの着こなしとも相性が良いのです。J・M・ウエストン(J.M. Weston)やエシュン(Heschung)あたりも同傾向のブランドだと思いますけど、パラブーツのほうがカジュアル寄りでお手頃価格でしょうか。
- 注目度上昇中 ソールにこだわった靴「パラブーツ」 - 男のブランド館 - 朝日新聞デジタル&M
- 3/3 靴の「底」について深く考えてみる その6 [男の靴・スニーカー] All About
- RESH 三軒茶屋: Paraboot resole

UチップのChambord(シャンボー、シャンボード)

パラブーツの代表作といえば、Chambord(シャンボー、シャンボールド、シャンボード)だと思います。いわゆる、Uチップですな。ノルウィージャン製法特有のコバの2重ステッチと、分厚いゴム底を見てください。ちょっとやそっとではとても壊れそうにない……。
そのゴツさから、ビジネススーツというよりはカジュアルやビジネスカジュアルといった格好に合います。雨にも強いと思われますから、旅行用としても最強の靴のひとつでしょう。
- パラブーツのシャンボード|PRODUCT|PICK UP|NEWYORKER|ニューヨーカーマガジン
- Chambord - Paraboot パラブーツ - boq.jp
- Which My Size of Paraboot? | Official Blog | District
- 愛着には訳がある | UNION WORKS BLOG [ユニオンワークスブログ]
こちらは、グッドイヤーウェルト製法のChambord。コバのステッチが目立たないので、より華奢でドレッシーな仕上がりといえます。肌理のより細かい甲革を採用しています。
チロリアンシューズのMichael(ミカエル)
Michael(ミカエル)は、チロリアンシューズ。ヨーロッパ風アウトドアスタイルに似合う、通好みの靴です。甲にアザラシの毛皮がついたモデルが有名だったのですが、今はそれはポニーに置き換わったようです。
- パラブーツのミカエル | NEWYORKER MAGAZINE
- クリノは何故ミカエルをお薦めするのか? | Blog | District UNITED ARROWS
- Michael - Paraboot パラブーツ - boq.jp
ダブルモンクストラップのWilliam(ウィリアム)

William(ウィリアム)は、ダブルモンクストラップシューズ。パラブーツは昔ジョン・ロブ・パリ(John Lobb Paris)の靴をつくっていて、そのときの置き土産(?)みたいなモデルといえます。華やかさとノルウィージャン製法の無骨さが同居したモデルです。
ローファーのReims(ランス)

Reims(ランス)は、ビーフロール仕様のペニーローファー。ペニーローファーといってもノルヴェイジャン製法ですので、ローファー界の中でも最高にゴツい靴といえるかもしれません。厚手のコートなどに合わせてもバランスの取りやすいローファーといえます。
Dax(ダックス)は、グッドイヤーウェルト製法のペニーローファー。すっきりとしたクセのないローファーといえます。こちらは、スムースレザーとスエード(スウェード)のコンビ仕様のDax。小粋な仕上がりです。
デッキシューズ(ボートモカシン)のBarth(バース)

Barth(バース)は、今一番人気のあるデッキシューズ(ボートモカシン)かも。フランス海軍の公式デッキシューズとのことなので、見た目だけのヤワなモデルではありません。
濡れた後の乾燥に強い甲革(アッパー)に、滑りにくく足音の出ない靴底を採用しています。マッケイ(ブレーク)製法。
Coraux(コロー)は、ビーフロール仕様のペニーローファー型デッキシューズ。間違いなく使い勝手の良い逸品といえそうです。マッケイ製法。
サンダル

パラブーツは、サンダル類もつくっています。
Pacific(パシフィック)は、いわゆるグルカサンダル。大人っぽく履けるサンダルといえます。これはセメント製法。
Ancyl(アンシル)は、ミュール型のサンダル。ベネシャン型のスリッポンのかかとをなくしたようなサンダルで、前から見ると靴を履いているように見えます。マッケイ系の製法。
Galibier(ガリビエール、ガリビエ)のマウンテンブーツAvoriaz(アヴォリアッツ、アヴォリアーズ)

Avoriaz(アヴォリアッツ、アヴォリアーズ)は、昔Galibier(ガリビエール、ガリビエ)名義で販売されていた、クライミングブーツ(マウンテンブーツ、トレッキングブーツ)の名作。この度、パラブーツから復刻モデルが出ました! 上品な顔付きが素晴らしい。
スムースレザー(表革)のモデルと、ヌバックのモデルがあります。
その他
その他のパラブーツは、こちら。
他の記事も…


Uチップやマウンテンブーツ、モンクストラップ、デッキシューズなどをまとめた記事がありますので、それらも併せてご覧ください。
「カテゴリ / 靴」をご覧になると、当ブログの靴に関する記事を網羅できます。
なお当ブログについては、当ブログの目次も参考にしてください。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

関連記事
モンクストラップの靴を集めてみました
Uチップ、Vチップの靴を集めてみました
ローファー、スリッポンを集めてみました
マウンテンブーツ、トレッキングブーツを集めてみました
デッキシューズ(ボートモカシン)を集めてみました
サンダルを集めてみました
革靴のお手入れの方法
追記
- (2006年9月12日)商品を追加。
- (2007年4月12日)商品を追加、入れ替え。
- (2007年8月30日)商品を追加、入れ替え。
- (2007年9月18日)商品を追加、入れ替え。
- (2007年10月3日)商品を追加、入れ替え。
- (2008年5月5日)商品を追加、入れ替え。
- (2008年6月15日)商品を追加、入れ替え。
- (2008年9月12日)商品を追加、入れ替え。
- (2009年3月11日)商品を追加、入れ替え。
- (2010年7月8日)2010年春夏最初の更新。
- (2014年7月17日)2014年春夏最初の更新。
- (2017年6月18日)2017年春夏最初の更新。
この記事へのコメント