クロケット&ジョーンズ(Crockett & Jones)の靴、ブーツ

Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)

今日は、クロケット&ジョーンズクロケット・アンド・ジョーンズCrockett & JonesCrockett and Jones革靴シューズ)、ブーツを取り上げます。《最終更新日: 2020年4月17日》

Crockett & Jones(クロケット&ジョーンズ)

クロケット&ジョーンズは、1879年創業のイギリスの靴ブランド。裏方的な仕事も多く、ポール・スミス(Paul Smith)などの有名ブランドの靴もよくつくっています。

英国靴の中のランクとしては、アルフレッド・サージェント(Alfred Sargent)よりは上、エドワード・グリーン(エドグリ、Edward Green)よりは下、というところでしょうか。普通の人がちょっと背伸びして履く靴としては、クロケットくらいで十分なのでは。それ以上は趣味の世界かも……。

007/スカイフォール
Amazon.co.jp
アソシエイト

そうそう、ジェームズ・ボンドシリーズの映画『007 スカイフォール』では、クロケット&ジョーンズの靴が使われているとのこと。

木型(ラスト)が豊富なクロケット&ジョーンズ

クロケット&ジョーンズの靴は、とにかく木型ラスト)の種類が豊富。この記事を書くために手元でまとめていたのですが、種類が多くてとても覚えられません(汗)。足囲足幅ウィズワイズwidth)は “E” が多いかな。

靴底(ソール)はやはり革底レザーソール)が多いですが、ゴム底ラバーソール)もあります。ドレッシーなダイナイトソールDainite Soleや、ややゴツいリッジウェイソール、など。

製法は、何度も靴底が張り替えられる堅牢なグッドイヤーウェルト製法。英国靴はやっぱりこうでなくっちゃ。

ハンドグレード・コレクション(Handgrade Collection)

クロケット&ジョーンズには、上級モデルとしてハンドグレードコレクションHandgrade Collection)も用意されています。

手作業の工程を多くし、甲革(アッパー)などの素材も上質なものを使用。分かりやすい見た目の特徴は、革底が伏せ縫いヒドゥン・チャネルソール)されていて、靴底に縫い目が見えないこと。気品漂う仕上がりで、エドワード・グリーンにも負けないという評判(?)。

ストレートチップ(キャップトゥ)のAudley(オードリー)

ストレートチップ、キャップトゥの靴を集めてみました

まずは、ドレスシューズの代表格であるストレートチップキャップトウキャップトゥ)から。ビジネススーツに一番合うのがこれですし、冠婚葬祭フォーマル用としても1足は欲しい靴です。

Audleyオードリー)も、ハンドグレードのキャップトウ。木型は端正なセミスクエアトウロングノーズ気味の “337”。パリ店にて開発された通称「パリラスト」で、エドワード・グリーンのような風格を感じます。

Audley: Black Calf
Black Calf
Audley: Black Calf
Black Calf
Audley: Black Calf
Black Calf
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

UチップのMoreton(モールトン)

Uチップ、Vチップの靴を集めてみました

Moretonモールトン)は、クロケット&ジョーンズの大定番モデルであるUチップシューズ。ビジネススーツ向きとは思いませんが、ドレスカジュアルからカジュアルまでかなり万能な一足なので、人気があるのもむべなるかなと。

靴底は丈夫なリッジウェイソールで、木型は丸っこい “292”。

Moreton: Brown
Brown
Moreton: Black
Black
Moreton: Sole
Sole
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

Durham 3ダラム3)は、合わせモカ仕様のUチップ。定番のMoretonよりはドレス度が高めですが、クラシック過ぎずフレンチ系の着こなしとも相性が良いでしょう。木型はかかと小さめの375で、ダイナイトソール仕様。

ちなみにワックスカーフは、水や汚れに強い加工を施したカーフのこと。そのぶん、光沢は少し出しにくいかもしれません。

Durham 3: Black
Black
Durham 3: Black
Black
Durham 3: Black
Black
Durham 3: Dark Brown Suede
Dark Brown Suede
Durham 3: Dark Brown Suede
Dark Brown Suede
Durham 3: Dark Brown Suede
Dark Brown Suede
Durham 3: Black Wax Calf
Black Wax Calf
Durham 3: Black Wax Calf
Black Wax Calf
Durham 3: Black Wax Calf
Black Wax Calf
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

ローファー、スリッポン

ローファー、スリッポンシューズを集めてみました

次は、ローファースリッポン

Bostonボストン)は、名前のとおりアメトラな雰囲気のペニーローファー。まさにバスあたりのローファーに似ていますが、つくりや革質の良さはぜんぜん違います。木型はローファー用のショートノーズのラウンドトウ “314” で、革底仕様。

Boston 2は、“314” のかかと周りを小さくした日本人向け “376” を使用したペニーローファー。革底仕様です。

Boston 2: Dark Brown Suede
Dark Brown Suede
Boston 2: Black Calf
Black Calf
Boston 2: Black Calf
Black Calf
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

Selhurstセルハースト)は、ローファー用ですけど少し甲が長めの木型 “366” を使用したペニーローファー。アンラインド(裏地なし)で柔らかな履き心地が特徴です。ヌバックまたはスエードの楽しい色展開に注目してください。革底、もしくはダイナイトソールよりもドレッシーなシティーソールCity Sole)仕様。

Selhurst: White Nubuck
White Nubuck
Selhurst: White Nubuck
White Nubuck
Selhurst: Navy Nubuck
Navy Nubuck
Selhurst: Green Nubuck
Green Nubuck
Selhurst: Green Nubuck
Green Nubuck
Selhurst: Brown Suede
Brown Suede
Selhurst: Brown Suede
Brown Suede
Selhurst: Brown Suede
Brown Suede
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

こちらは、アメリカの名門ホーウィンHorween社のシェル・コードバンシェル・コードヴァンを使用したSelhurst。オールデンよりも木型が長めで、よりドレッシーな雰囲気の仕上がりです。革底仕様。

Selhurst: Burgundy Cordovan
Burgundy Cordovan
Selhurst: Burgundy Cordovan
Burgundy Cordovan
Selhurst: Burgundy Cordovan
Burgundy Cordovan
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

タッセルローファー

Cavendishキャベンディッシュキャヴェンディッシュ)は、まさに基本的なデザインのタッセルローファータッセルモカシン)。ビジネスにもカジュアルにもどうぞ。木型は丸みのあるオーソドックスな “325”。

Cavendishに日本人向けにかかとを小さくした木型である “375” を採用した、Cavendish 3キャベンディッシュ3)が登場しました。一般的に日本人のかかとは小さいとされていまして、かかとの抜けが心配な方も安心のモデルです。革底仕様。

Cavendish 3: Dark Brown Calf
Dark Brown Calf
Cavendish 3: Black Calf
Black Calf
Cavendish 3: Leather Sole
Leather Sole
Cavendish 3: Dark Brown Suede
Dark Brown Suede
Cavendish 3: Navy Suede
Navy Suede
Cavendish 3: Navy Suede
Navy Suede
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

Camdenカムデン)は、タッセルのないタッセルローファー(?)といえるでしょうか。意匠としてはベネシャン型のローファーといえます。履き口にパイピングが施されているのも特徴。木型は375で、シティーソール仕様。

Camden: Brown Suede
Brown Suede
Camden: Brown Suede
Brown Suede
Camden: Brown Suede
Brown Suede
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

Selbyセルビー)は、いわゆるバタフライローファー。上品な雰囲気のいかにも上流階級っぽい靴といえます。木型は375で、革底仕様。

Selby: Black
Black
Selby: Black
Black
Selby: Black
Black
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

チャッカブーツ(チャッカーブーツ)のChertsey(チャートシー)、……

チャッカブーツ(チャッカーブーツ)を集めてみました

次は、ブーツの中でも応用範囲が広くて履きこなしやすい履きこなしやすいチャッカブーツチャッカーブーツ

Chertseyチャートシー)は、定番のチャッカ。木型は丸みを帯びたカジュアル寄りのラウンドトウである “224” です。こちらはスエード地のChertseyで、まさに定番の面持ち。革底仕様。

Chertsey: Dark Brown
Dark Brown
Chertsey: Tobacco
Tobacco
Chertsey: Sole
Sole
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

サイドゴアブーツ、レースアップブーツ(編み上げブーツ)

ドレスブーツを集めてみました

次は、各種ドレスブーツをご紹介

こちらは、バーニーズ・ニューヨークBarneys New York専用のセミスクエアトウの木型318を採用したサイドゴアブーツチェルシーブーツ)。カントリースタイルに合わせるか、60年代風の尖った格好に合わせるか。ドレッシーなシティーソール仕様。

Chelsea 318: Dark Brown Suede
Dark Brown Suede
Chelsea 318: Beige Suede
Beige Suede
Chelsea 318: Sole
Sole
Chelsea 318: Black
Black
Chelsea 318: Black
Black
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

Deane 2ディーン2)は、丈を短くしたサイドゴアブーツ。往年のジェームズ・ボンドが履いていそうなスタイリッシュな靴です。木型は318でシティーソール仕様。

Deane 2: Black
Black
Deane 2: Navy Suede
Navy Suede
Deane 2: Dark Brown Suede
Dark Brown Suede
Deane 2: Grey Suede
Grey Suede
Deane 2: Sole
Sole
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

純正のお手入れ用品、シューツリー(シューキーパー)や靴ブラシ

革靴のお手入れの方法(其の弐): Collonil Shoe Tree

純正のシューツリーシューキーパー)やブラシもあります。まあ純正でなければダメというわけではありませんが、こだわる方はどうぞ。こちらの記事も参考にしてください。

Shoe Tree
Shoe Tree
Shoe Tree
Shoe Tree
Shoe Brush
Shoe Brush
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

Men's EX(メンズ・イーエックス)の名靴ランキング2008

「名靴ランキング」雑誌Men's EX(メンズ・イーエックス)2008年2月号を読む

Men's EX(メンズ・イーエックス)の2008年2月号の「名靴ランキング」において、クロケット&ジョーンズの靴もランクインしています。さすが。

その他

その他のクロケット&ジョーンズ(クロケット・アンド・ジョーンズ、Crockett & Jones、Crockett&Jones、Crockett and Jones)の革靴やブーツは、こちら。

他の記事も……

Cheaney(チーニー) Church's(チャーチ)の靴

ストレートチップやUチップ、モンクストラップ、スリッポン、チャッカブーツ、各種ブーツを集めた記事がありますので、まずはそれらをご覧ください。また、「カテゴリ / 靴」をご覧になると、当ブログの靴に関する記事を網羅できます。

なお当ブログについては、当ブログの目次も参考にしてください

人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

メンズファッション ブログランキングへ←この記事が面白かった方は、ランキングのバナーをクリック

関連記事

追記

  • (2007年1月10日)商品を追加、入れ替え。
  • (2007年8月16日)商品を追加、入れ替え。
  • (2009年3月31日)商品を追加、入れ替え。
  • (2010年7月22日)2010年春夏最初の更新。
  • (2012年2月11日)2011年度秋冬最初の更新。
  • (2013年4月30日)2013年春夏最初の更新。
  • (2014年1月31日)2013年度秋冬最初の更新。
  • (2014年8月16日)2014年春夏最初の更新。
  • (2016年7月25日)2016年春夏最初の更新。
  • (2016年12月22日)2016年度秋冬最初の更新。
  • (2017年3月2日)2017年春夏最初の更新。
  • (2017年1月20日)2017年度秋冬最初の更新。
  • (2018年5月29日)2018年春夏最初の更新。
  • (2018年12月17日)2018年度秋冬最初の更新。
  • (2020年4月17日)2020年春夏最初の更新。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック