三陽山長のスエード地のビットローファー、タッセルローファー

三陽山長(山長)の靴、ブーツ

三陽山長山長)のを別記事で大きく取り上げていますが、今日は気になる商品をご紹介。

三陽山長は、長嶋正樹氏が中心になって2000年に誕生した山長印靴本舗が母体。その後、三陽商会の傘下に入り、今の三陽山長となりました。日本の本格靴ブームのさきがけ的なブランドです。

悠二Yuji)は、スエードスウェード地のビットローファービットモカシン)。裏地なしの柔らかなアンラインド仕立てですが、底付けはしっかりしているのがこのブランドらしいところ。木型(ラスト)はローファー用のOR2019で、革底レザーソール)仕様。

悠一Yuichi)も同様のアンラインド仕立てのベネシャン型ローファー(いわゆるヴァンプ)。これは木型が爪先に丸みのあるローファー用のR2013。

Yuji Q74-08-340-56: Brown
Yuji: Brown
Yuji Q74-08-340-56: Brown
Brown
Yuji Q74-08-340-56: Brown
Brown
Yuji Q74-08-340-56: Brown
Brown
Yuji Q74-08-340-56: Dark Brown
Dark Brown
Yuichi Q74-07-340-28: Brown
Yuichi: Brown
Yuichi Q74-07-340-28: Navy
Navy
Yuichi Q74-07-340-28: Sole
Sole
Rokuichiro Q74-17-023-58: Brown
Rokuichiro: Brown
Rokuichiro Q74-17-023-58: Brown
Brown
Rokuichiro Q74-17-023-58: Brown
Brown
Rokuichiro Q74-17-023-58: Brown
Brown
Rokuichiro Q74-17-023-58: Black
Black
Shuichiro Q74-13-023-56: Brown
Shuichiro: Brown
Shuichiro Q74-13-023-56: Brown
Brown
Shuichiro Q74-13-023-56: Brown
Brown
↑ クリックで商品一覧ページへ

鹿一郎Rokuichiro)は、編み紐が大人っぽいタッセルローファータッセルモカシン)。木型はR2013で、ゴム底ラバーソール)仕様。

修一郎Shuichiro)は、シングルモンクストラップ。格好良いけど格好良すぎないバランスの良い仕上がりだと思います。バックルにゴムが付いているので、スリッポン感覚で履けます。木型は程よいラウンドトウのR2010で、革底仕様。

以上、すべてグッドイヤーウェルト製法日本製です。そして、すべてセールになっていますので、お見逃しなく。

なお、ローファーなどのスリッポン靴を集めた記事がありますので、そちらも併せてご覧ください。

それでは。

人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

メンズファッション ブログランキングへ←この記事が面白かった方は、ランキングのバナーをクリック

この記事へのコメント