今日は、クレセント・ダウン・ワークス(クレッセント、クレシェント、クレッシェント、Crescent Down Works)のダウンベスト(ダウンヴェスト)、ダウンジャケットを取り上げます。
Crescent Down Works(クレセント・ダウン・ワークス、クレッセント、クレシェント、クレッシェント)
クレセント・ダウン・ワークスは、1974年創業のアメリカはシアトルのダウンウェアブランド。頑固にアメリカ生産にこだわる、頼もしいブランドです。
ここのダウンは、いかにもアメリカと言うか、ダウンらしいダウン(?)が多いです。「近頃のダウンはどうもゴージャスな雰囲気のものが多くて…」とお嘆きの貴兄には、ここのダウンをオススメしたいなぁ。
生地について、Streakfree(ストリークフリー)、Ripstop(リップストップ)、60/40 Cloth(60/40クロス)
クレセントのダウンには、主に3種類(+1種類)の生地が使用されています。以下、そのご紹介。
- Streakfree Nylon(ストリークフリー・ナイロン)
発色がよくツヤのあるナイロン生地。最も今っぽい雰囲気になるのが、これ。
- Ripstop Nylon(リップストップ・ナイロン)
格子状に織りの入った引き裂きに強いナイロン生地。ミリタリーウェア等によく使われる生地です。
- Doublerip(Double Ripstop、ダブルリップ、ダブルリップストップ)
近年登場の新素材。通常のリップストップよりも格子が細かく2重になっているため、耐久性が上がりダウン漏れもしにくくなっているとのこと。
- 60/40 Cloth(60/40クロス)
-
コットン60%とナイロン40%の割合で編み込んだ生地。シェラデザイン(シエラ・デザインズ、Sierra Designs)でお馴染みの、昔ながらのいかにもアウトドアっぽい生地です。
その他、落ち着いた印象で暖かみのあるペンドルトン(Pendleton)のウール生地等もあります。
ダウンベスト(ダウンヴェスト)
まずは、ダウンベスト。クレセントのダウンベストは、特に定評があります。
Italian Vest(イタリアン・ベスト)は、まさにダウンベストの王道を行く基本的なデザイン。クレセントの代表作と言っていいかもしれません。
さすがに、色や素材が豊富にあります。クレイジーパターンや迷彩(カモフラージュ)柄、ウール地、それにヨーク(肩部)にレザーの切り替えが入ったものも。
North by Northwest Vest(ノース・バイ・ノースウエスト・ベスト)は、ジップフロントのダウンベスト。
裾のデザインが斜めになっていて、シルエットも細身。モダンなデザインのダウンベストと言えます。
ダウンジャケット、ダウンパーカー
次は、ダウンジャケットです。
Down Sweater(ダウン・セーター)は、これもダウンジャケットの王道を行く基本的なデザイン。迷っている方は、まずはこれ。フードは、取り外しできます。
Classico Down Parka(クラシコ・ダウン・パーカ)は、ちょっと丈が長めの本格的なダウンジャケット。一番大人っぽい雰囲気なのは、これでしょう。中にテーラードジャケットも合わせられると思います。
やはりフードは取り外しできます。
Hooded Sweatshirt(フーデッド・スウェットシャツ)は、フード一体型のダウンジャケット。
四角いキルティングが施されており、スポーティーでなかなか今っぽい雰囲気だと思います。
Diagonal Quilt Sweater(ダイアゴナル・キルト・セーター)は、首元がリブ編みで菱形のキルティングが印象的なダウンジャケット。
何とも変わったデザインに見えますが、昔フライトジャケットとして使われたダウンジャケットは、こんな形をしていたんです。エディー・バウアー(Eddie Bauer)のスカイライナーとか。
Down Shirt(ダウン・シャツ)は、その名のとおりシャツ型のダウンジャケット。薄手ですっきり着られるダウンジャケットです。CPOシャツ的に着こなせます。身幅は少し細め。インナーとしても着られるでしょう。
マウンテンパーカー(マウンテンパーカ)
クレセントには、ダウンでないアウターもあります。
こちらは、お馴染みマウンテンパーカー(マウンテンパーカ)。
シェラデザインでいうShort Parka(ショート・パーカー)くらいの着丈かな。セットインスリーブなのが、シェラとの大きな違い。生地はもちろん、60/40クロスです。
こちらもシェラデザインでお馴染み、Montagne Panamint Jacket(モンターニュ・パナミント・ジャケット)。いわゆる「パナミント」です。
着丈短めのブルゾンと言っていいでしょう。初秋や春先に便利。生地は、60/40クロスです。
他の記事も…
ダウンジャケットやダウンベストを集めた記事や、マウンテンパーカーを集めた記事がありますので、まずはそちらをご覧ください。
なお、もし今日の記事の商品等がうまく表示されないようでしたら、「快適にご覧いただくために…」の記事の内容を確認してみてくださいね。ノートン先生が何かしているかも…。
関連記事
- ブルゾン、コート等、アウターを集めてみました
- スイングトップ、ドリズラージャケットを集めてみました
- Gジャン(ジージャン)を集めてみました
- バルマカーンコート(ステンカラーコート)を集めてみました
- トレンチコートを集めてみました
- キルティングジャケットを集めてみました
- チェスターフィールドコート(チェスターコート)を集めてみました
- サファリジャケットを集めてみました
- ピーコート(Pコート)を集めてみました
- ダッフルコートを集めてみました
- ダウンジャケット、ダウンベストを集めてみました
- マウンテンパーカー、アウトドアジャケットを集めてみました
- レザージャケット、レザーブルゾンを集めてみました
- ライダースジャケットを集めてみました
- ミリタリージャケット、フライトジャケットを集めてみました
- スタジャンの着こなし方を頑張って考えてみる
- A-1型フライトジャケット、バルスター型ブルゾンを集めてみました
- A-2型フライトジャケット、レザーブルゾンを集めてみました
- M-65型フィールドジャケットを集めてみました
- M-51ミリタリーパーカー、モッズコートを集めてみました
- MA-1型フライトジャケットを集めてみました
- N-3B、N-2B型フライトジャケットを集めてみました
- Mackintosh(マッキントッシュ)のゴム引きコート、キルティングジャケット
- Traditional Weatherwear(トラディショナル・ウェザーウェア)のコート、キルティングジャケット
- Dispant(ディスパント)のナイロンジャケット、コート
- Cinquanta(チンクアンタ)のレザージャケット、レザーブルゾン
- Woolrich Woolen Mills(ウールリッチ・ウーレンミルズ)のマウンテンパーカ、ダウンジャケット
- Gloverall(グローバーオール)のダッフルコート、Pコート(ピーコート)
- Fidelity(フィデリティ)のPコート(ピーコート)、ダッフルコート
- Barbour(バーブァー)のワックスコットンジャケット
- Belstaff(ベルスタッフ)のモーターサイクルジャケット
- Lavenham(ラベンハム)のキルティングジャケット
- Eddie Bauer(エディー・バウアー)のハイテク素材のアウター、ジャケット
- Sierra Designs(シェラデザイン)のマウンテンパーカー
- Rocky Mountain Featherbed(ロッキー・マウンテン・フェザーベッド)のダウンジャケット、ダウンベスト
- Moncler(モンクレール)のダウンジャケット、ダウンベスト
- Duvetica(デュベティカ)のダウンジャケット、ダウンベスト
- Puffa(パッファ)のダウンジャケット、ダウンベスト
- Eddie Bauer(エディー・バウアー)のダウンジャケット、ダウンベスト
- Canada Goose(カナダグース)のダウンジャケット、ダウンベスト
- Mountain Equipment(マウンテン・イクイップメント)、PHD(ピー・エイチ・デザイン)のダウンジャケット
- Lands' End(ランズエンド)のブルゾン、コート
- 無印良品(Muji)のブルゾン、コート
追記
- (2008年1月5日)2007年度秋冬最初の更新。
- (2009年1月10日)2008年度秋冬最初の更新。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願い致します…。
←この記事が面白かった方は、ランキングのバナーをクリック!
この記事へのコメント