
今日は、カウチンセーター(ニット)を取り上げます。カナダのセーターですよ。《最終更新日: 2013年12月8日》
カウチンセーター(ニット)とは
カウチンセーターは、カナダの先住民カウチン族の伝統工芸とも言える厚手のローゲージセーター。狩猟の際に着られていたためか、動物などの文様が編みこまれていることが多いです。未脱脂ウールを使用し目が詰んでいるので、セーターにわりには水も風も通しにくいのも特徴。
形は、ショールカラー(ヘチマ襟)のカーディガン型が基本。ベスト(ヴェスト)もあります。

同じざっくりセーター仲間であるアランセーターと比べると、さらにカジュアルな雰囲気。ヨーロピアンモード的な服とは、ちょっと合いそうにありません。素直にアメカジ風に着こなすべきでしょう。
こちらは、スリムなジーンズとニットキャップに合わせた着こなし。
あのスティーブ・マックイーンもカウチンセーターを着ています。
Kanata Hand Knits(カナタ・ハンド・ニッツ)

カナタ・ハンド・ニッツ(Kanata Hand Knits)は、1979年創業のカナダはリッチモンドのニットブランド。
使っている糸に種類がありまして、ピュアバージンウールを使用したセーターは昔ながらのカウチン、スーパーファインメリノウールを使用したセーターは軽いのが特徴です(その代わり油分が少ないので防風防水効果は劣る気がします)。
ボタンフロントのもののほかに、フルジップのものもあります。また、ベストもありますよ。アランセーターのようなケーブル編みのものも。近年の日本で扱っているものは身幅が細めです。









Canadian Sweater Company(カナディアン・セーター・カンパニー)

カナディアン・セーター・カンパニー(Canadian Sweater Company)は、1977年創業のカナダはバンクーバー島のニットブランド。
ここは、典型的で本格的なカウチンセーターをつくってくれています。デザインも柄もいろいろで、ケーブル編みのものも。身幅は細めです。











他の記事も……


ウールのニットカーディガンを集めた記事がありますので、まずはそちらをご覧ください。「カテゴリ / セーター」をご覧になると、当ブログのセーターに関する記事を網羅できます。


なお、もし今日の記事の商品などがうまく表示されないようでしたら、「快適にご覧いただくために……」の記事の内容を確認してみてくださいね。ノートン先生が何かしているかも……。
関連記事
ウール、カシミアのクルーネック、Vネック、ヘンリーネックのセーターを集めてみました
ウール、カシミアのニットカーディガンを集めてみました
タートルネック(タートル)、ハーフジップのセーターを集めてみました
ニットベスト(ヴェスト)を集めてみました
チルデンセーター(クリケットニット)を集めてみました
アランセーター、フィッシャーマンセーターを集めてみました
ガンジーセーター(ガーンジーニット)を集めてみました
John Smedley(ジョン・スメドレー)のメリノウールのセーター、カーディガン、ニットベスト
Drumohr(ドルモア)のポロシャツ、セーター、カーディガン、ニットベスト
Jamieson's(ジャミーソンズ、ジェミーソンズ)のフェアアイルセーター、カーディガン、ニットベスト
Letroyes(ルトロワ)のカットソー、パーカー、ニットカーディガン
Zanone(ザノーネ)のポロシャツ、セーター
Lands' End(ランズエンド)のセーター、カーディガン、ニットベスト
無印良品(Muji)のセーター、カーディガン、ニットベスト
追記
- (2005年12月24日)商品を追加。
- (2006年1月18日)商品を追加。
- (2008年1月4日)2007年度秋冬最初の更新。
- (2009年1月9日)2008年度秋冬最初の更新。
- (2010年1月9日)2009年度秋冬最初の更新。
- (2010年11月25日)2010年度秋冬最初の更新。
- (2011年12月12日)2011年度秋冬最初の更新。
- (2013年12月9日)2013年度秋冬最初の更新。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

この記事へのコメント