
今日は、イーストランド(Eastland)の革靴(靴、シューズ)、ブーツを取り上げます。《最終更新日: 2014年5月12日》
Eastland(イーストランド)
イーストランドは、1955年創業のアメリカはメイン州のカジュアルシューズブランド。メイン州にある他の靴ブランドと同様に、マッケイ系の製法でつくられたモカシン靴を得意としています。
現在ではいろいろな靴をつくっていて外国製のものもありますが、どうせならアメリカはメイン州でつくられたもの(Made in Maine USA)を選んでみてはいかがでしょうか。今日ご紹介している靴もすべてメイン州製です。

キャンプモカシン(キャンプモック)、ハイキングモカシン

まずは、キャンプモカシン(キャンプモック)などのモカシン靴からご紹介。
Falmouth(ファルマス)は、4アイレット(鳩目)のキャンプモカシン。甲革(アッパー)にアメリカの名門ホーウィン(Horween)社のクロムエクセル(Chromexcel)という味のあるオイルドレザーを採用しています。デザインはまさに基本的。
こちらは、リアルツリー(Realtree)社のアドバンテージ・ティンバー・カモ(Advantage Timber Camo)という迷彩(カモフラージュ)柄を採用したFalmouth。迷彩柄にもいろいろありますが、これはあまり軍隊っぽくないので私好みなのです。



Falmouth II(ファルマス2)は、甲部分にワックスコットンのキャンバス地を使用したFalmouth。通好みの味のある仕上がりです。



Yarmouth(ヤーマス)は、1アイレット(鳩目が一組)のキャンプモカシン。これも典型的なキャンプモカシンの意匠で、より気軽に履きたいならこれですね。



Yarmouth II(ヤーマス2)は、やはり甲部分にワックスコットンキャンバスを使用したYarmouth。色展開にも注目してください。



Ludlow(ラドロー)は、補強革がいろいろと施されたキャンプモカシン。よりラギッドな仕上がりといえます。おそらくクレープソール仕様。
Jonesport(ジョーンズポート)はビブラム(ヴィブラム、Vibram)社のラグソールを装備していて、典型的なハイキングモカシンといえそうです。クロムエクセルを使用。これも一足そろえたい靴です。
Wiscasset(ウィスカセット)も、ハイキングモカシンっぽい靴といえるかな。ビブラム(ヴィブラム、Vibram)社のクリスティーソールを装備していて、履き心地が柔らかくて歩きやすそうですね。これも甲革にクロムエクセルを採用しています。
デッキシューズ(ボートモカシン)

次は、爽やかな着こなしに使いたいデッキシューズ(ボートモカシン)。
Freeport(フリーポート)は、2アイレットの典型的なデッキシューズ。これも甲革にクロムエクセルを採用しています。楽しいコンビの色遣いのものもありますね。
ブーツ

次は、カジュアルスタイルをスタイリッシュに見せるラギッドなブーツ。
Seneca(セネカ)は、キャンプモカシンの丈をそのまま長くしたようなブーツ。これもクロムエクセルを採用しています。スエード(スウェード)地のものもありますね。
Kennebunk(ケネバンク)は、ビブラム社のラグソールを装備したブーツ。悪路でも心強いでしょうし、見た目の迫力も魅力です。やはりクロムエクセルもしくはスエードを採用。
Monroe(モンロー)は、キャップトウ仕様のワークブーツ。迫力のある仕上がりです。革底にラグソールを組み合わせています。
Edgecomb(エッジコーム)は、Monroeにリアルツリー(Realtree)の迷彩革を加えたようなモデル。軽めのビブラムソール仕様。



Wildwood(ワイルドウッド)は、丈の長い本格的なブーツ。ビブラム社のアルパインソールを採用していて、ハードな着こなしにどうぞ。やはりクロムエクセルを採用。
スリッポン、ペニーローファー、キルトタッセルローファー

Eastbrook(イーストブルック)は、ビーフロール仕様のペニーローファー(コインローファー)。甲革のクロムエクセル、味のあるステッチ、素地仕上げのコバなど、ラギッドな見どころ満載のローファーといえます。革底(レザーソール)仕様。
Newry(ニューリー)は、タッセルローファー(タッセルモカシン)。従来は大人っぽい雰囲気の靴ですが、イーストランドが手がけるとラギッドな雰囲気に。革底仕様。
Bancroft(バンクロフト)は、近年注目されているキルトタッセルローファー。といってもクロムエクセルを使用したこのラギッドな雰囲気の靴は他ではちょっと入手できないでしょう。2色コンビの色遣いも粋です。革底仕様。
Sedgewick(セジウィック)は、キルトとモンクストラップを組み合わせたスリッポン。80年代(1980年代)的な大人っぽさを感じます。革底仕様。
Garland(ガーランド)は、ビットローファー(ビットモカシン)。ワックスコットンキャンバス地に皮革のトリミングを施してあって、小粋な仕上がりです。キャンプソール仕様でカジュアルな仕上がり。




Mister MortやMark McNairy(マーク・マクナイリー)とのコラボ
イーストランドが、ラギッドなファッションブログとして知られる(私も読んでいます)Mister Mortとコラボしました。こちらは、多色遣いが楽しいFalmouthとYarmouthです。






イーストランドは、有名ブランドとのコラボで知られるマーク・マクナイリー(Mark McNairy)ともコラボしました。Ripley(リプリー)は、コットンキャンバス地に皮革のトリミングを施したビットローファー。なんと言っても迷彩(カモフラージュ)柄が印象的です。革底仕様。
その他
その他のイーストランドの靴やブーツは、こちら。
他の記事も……


キャンプモカシンを集めた記事や、デッキシューズを集めた記事、それにワークブーツを集めた記事がありますので、まずはそちらをご覧ください。「カテゴリ / 靴」をご覧になると、当ブログの靴に関する記事を網羅できます。


なお、もし今日の記事の商品などがうまく表示されないようでしたら、「快適にご覧いただくために……」の記事の内容を確認してみてくださいね。ノートン先生が何かしているかも……。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

関連記事
プレーントウの靴を集めてみました
ウイングチップ、フルブローグの靴を集めてみました
モンクストラップの靴を集めてみました
Uチップ、Vチップの靴を集めてみました
ローファー、スリッポンを集めてみました
チャッカブーツ(チャッカーブーツ)を集めてみました
サイドゴアブーツ、ジョッパーブーツなどを集めてみました
ワークブーツ、ワークシューズを集めてみました
ホワイトバックス、ダーティーバックスを集めてみました
サドルシューズ、コンビシューズを集めてみました
ポストマンシューズ、ポストマンブーツを集めてみました
デッキシューズ(ボートモカシン)を集めてみました
キャンプモカシン(キャンプモック)を集めてみました
スニーカー、スポーツシューズを集めてみました
サンダルを集めてみました
エスパドリーユを集めてみました
Tricker's(トリッカーズ)のカントリーブーツ、ウイングチップ
Loake(ローク)の革靴(靴)
Sanders(サンダース)の靴、ブーツ
Walk-Over(ウォークオーバー)の靴、ホワイトバックス
Alden(オールデン)のコードバンの靴
Florsheim(フローシャイム)の靴、コブラヴァンプ
Bass Weejuns(バス・ウィージャンズ)のペニーローファー
Sebago(セバゴ)のデッキシューズ、ビーフロールローファー
Jalan Sriwijaya(ジャラン・スリウァヤ)の靴、ブーツ
Wolverine(ウルヴァリン)の靴、1000マイルブーツ
White's Boots(ホワイツ・ブーツ)の靴、ワークブーツ
Timberland(ティンバーランド)のイエローブーツ、デッキシューズ
Quoddy Trail Moccasin(クオディ・トレイル)のキャンプモカシン、デッキシューズ
Sperry Top-Sider(スペリー・トップサイダー)のデッキシューズ
Danassa(ダナッサ)のデッキシューズ
Storm(ストーム)のデッキシューズ
Yuketen(ユケテン)のモカシン靴
革靴のお手入れの方法
追記
- (2013年7月20日)2013年春夏最初の更新。
- (2014年5月12日)2014年春夏最初の更新。
この記事へのコメント