栗野宏文さんのボタンダウンシャツのお話、とな?

ボタンダウンシャツを集めてみました

今日は、ユナイテッドアローズUnited ArrowsUAのチーフクリエイティブオフィサーである栗野宏文さんのコラムを取り上げます。ボタンダウンシャツについて。

ボタンダウンシャツに対する愛憎相半ばする想い(?)が綴られているのですが、私が印象に残ったのは1960年代のボタンダウンシャツについての記述。

この時期、僕にとってのBDは‘デザインもののシャツの中のひとつ’で、ビートルズやローリング・ストーンズが着ているヤツ、というイメージがありました。今となっては意外でしょうが、当時の若い英国バンドの多くはBDシャツを着ていました。ファッション史的に分析すれば、あれはモッズの影響でしょうね。モッズの若者やミュージシャンにとって、BDは単にアメリカン・カルチャーと結びついたものではなかったようです。

着こなしの参考になる本: ザ・ストリートスタイル

そう、確かにあの時代のイギリスの若者は、ボタンダウンシャツをよく着ていたみたいです。『ザ・ストリートスタイル』を見ましても、モッズスキン・ヘッズスキンズ)の人がボタンダウンシャツを着ているイラストが載っています。基本的には、やはりアメリカ文化からの輸入なんでしょうけど。

アメトラ(アメリカン・トラッド)の復活で、今季は久しぶりにボタンダウンシャツが盛り上がっているようですね。アメトラ派の方もそうでない方も、お気に入りを見つけてみてください。私もすでに数枚買っちゃいました(汗)。

ちなみに栗野さんといえば、最近The Sartorialistに登場されていましたよ。

クラシックなモードスタイル、って感じ? コメント欄でもさすがに評価が高いようです。大人が黒を着るなら、このくらいのレベルで着こなさないと(?)。手袋が片方だけなのは、深い意味があるのかしら。

それでは。

人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

メンズファッション ブログランキングへ←この記事が面白かった方は、ランキングのバナーをクリック

この記事へのコメント

  • ささ

    こんにちは。

    ボタンダウンシャツは襟が乱れないので好きです。
    ビートルズはまだ分かりますがローリングストーンズも着てたんですね!
    あまりストーンズは知りませんが、イメージと違います。

    それにしても栗野さんカッコイイですね!

    やっぱり黒は黒一色でまとめちゃった方がカッコイイのかな?

    手袋が片方なのはいわゆるハズシってやつなんでしょうか。うーん。
    2007年03月18日 03:51
  • k-d-hide

    ボタンダウンは私も大好きです。
    カジュアルのシャツはほとんど全部ボタンダウンかも。
    流石に会社用のスーツには合わせないですが(レギュラーカラーの携帯安定シャツばっかり・・・楽しすぎだろオレw)。
    何の気なしに着て襟元がキマるから重宝するんですよね。
    ちなみに一番のお気に入りはJプレスの白シャツ。
    やっぱりボタンダウンはある程度厚手で堅めなオックスフォード生地の方が襟がキマりますね。
    (ちなみにブルックスブラザースのシャツも試着しましたが、腕周りや胸周りがダボダボで何ともかんとも・・・。腕が太くて胸板の厚いアメリカ人体型じゃないと似合いませんね・・・。)

    インディビジュアライズドやアイクベーハーも着てみたいなぁ。
    高いけど・・・。
    やっぱりダンリバー社のオックスフォードは違うもんなんでしょうかねぇ。
    2007年03月18日 04:57
  • ブラックスーツ

    The Sartorialist見ました。「大人が黒を着るなら、このくらいのレベルで着こなさないと」と言いますが、コレくらいは皆さんやってるでしょ。さすがに手袋片方だけっ、てのはやりませんが。
    この文章読むと、相変わらずアンチ・黒ファッションなんだなあって思います(笑)


    2007年03月18日 08:51
  • 会社員25歳

    私も、今年は一枚欲しいと思い麻で仕立てて貰いました。
    襟が決まると気合入りますね。
    ところで、先日AVIREXの新作を見たのですがカナリ来てます。
    試着してみましたが、最近流行のタイトフィットですが太くても決まります。
    請ったディテールがふんだんに盛り込まれていてあの値段はあり得ません。
    2007年03月18日 19:00
  • blackwatch

    栗野さんと言えば、私が高校生くらいのころは「ビームスの栗野さん」として雑誌によく登場されていましたね。UAができる前は、ビームスに在籍されていました。

    さささん、こんにちは。

    ストーンズはロックの必修科目なので(?)、代表曲だけでも押さえておくことをオススメします(その代表曲がメチャクチャ多いんですけど)。…なんて、オヤジのお節介でした。

    手袋の件、「片方だけ失くしちゃった」なんてオチなワケはないですね(汗)。

    k-d-hideさん、こんにちは。

    私もブルックスのシャツは大きすぎてダメですね。でも、最近は確か日本でも「スリムフィット」というヤツを扱っているようです。かなり昔私は輸入したことがあるのですが、確かに普通のヤツよりは細かった記憶があります(あまり覚えていません…)。

    J.Pressのポケットつきシャツは、そのスジ(?)では人気が高いです。

    ブラックスーツさん、こんにちは。

    ははははは、確かにちょっと厭味な書き方でしたかしら(笑)。

    このくらいは皆さんやってますかねぇ…。要するに黒いコートに黒いパンツの着こなしなんですが、自分に似合う着こなしをするという意味も含めて、そんなに簡単ではないように思いましたよ(しかもあのお歳で)。

    しかも、あれはお金がかかってますね。安い服では、絶対にあの雰囲気は出ません。その分、牛丼屋には入りにくい(汗)。

    会社員25歳さん、こんにちは。

    麻ですか、粋ですね。私も欲しい…。

    Avirexの新作というのは、…シャツでしょうか? ジャケット? いずれにせよ、最近は老舗ブランドも細身なのを出していますね(日本別注も多いみたいですが)。
    2007年03月19日 00:03
  • ブラックスーツ

    blackwatchさん、こんにちは。

    少なくとも、自分のライフスタイルを確立している人は出来てると思います。
    (ファッション雑誌の特集に感化される人や奥方・彼女に着せられている人には無理ですが)

    お金がかかってるのは確かですね。黒って素材の良し悪しが一発で分かりますから。
    年寄りが安い素材の着てますと貧相にみえますからねえ。
    貧乏なおっさんには黒はダメですな。
    げっ、て事は俺もダメじゃん・・・(まあチープシックってことで。違うか。)
    2007年03月19日 07:44
  • blackwatch

    ブラックスーツさん、こんにちは。

    うーん、それでも簡単ではないと思いますけどねぇ。まあこれ以上議論しても、前提条件を揃えたりしない限り不毛でしょう(笑)。

    確かに、大人の「黒」はお金をかけないとシンドいかもしれませんね。
    2007年03月20日 00:04

この記事へのトラックバック