グリーン・レーベル・リラクシング(Green Label Relaxing、GLR)のオックスフォード地のブレザー、テーラードジャケット

Green Label Relaxing(グリーン・レーベル・リラクシング、GLR)

今日は、グリーン・レーベル・リラクシングGreen Label RelaxingGLRブレザーテーラードジャケットをご紹介。

グリーン・レーベル・リラクシングは、ユナイテッドアローズUnited ArrowsUAの廉価版ブランド。大人も着られる廉価ブランドの中では、このブランドは特にオススメかな。

シャツでおなじみのオックスフォード地はテーラードジャケットにも使われまして、薄手なので基本的には春夏向きになりますね。最初のものは、3つボタンフックベントパッチ&フラップポケット仕様のメタルボタンブレザー。どうやら胸ダーツもないようなので、これはI型ですね。横糸に白糸を使用したシャンブレー地を使用して軽さを表現しています。

次は、2つボタンセンターベント仕様のいわゆるII型で、いまの標準仕様のジャケットといえます。無難さを求めるならこれでしょう。

Stretch Chambray Oxford Blazer 3122-186-0384: Grey
Stretch Chambray Blazer: Grey
Stretch Chambray Oxford Blazer 3122-186-0384: Beige
Beige
Stretch Chambray Oxford Blazer 3122-186-0384: Navy
Navy
Royal Oxford 2-button Jacket 3122-186-0327: Beige
Royal 2-button: Beige
Royal Oxford 2-button Jacket 3122-186-0327: Beige
Beige
Royal Oxford 2-button Jacket 3122-186-0327: Black
Black
Cotton Linen Oxford 2-button Jacket 3122-186-0351: Navy
Cotton Linen 2-button: Navy
Cotton Linen Oxford 2-button Jacket 3122-186-0351: Navy
Navy
Cotton Linen Oxford 2-button Jacket 3122-186-0351: Black
Black
Chambray Oxford Jacket 3122-199-0337: Grey
Chambray: Grey
Chambray Oxford Jacket 3122-199-0337: Grey
Grey
Chambray Oxford Jacket 3122-199-0337: Cobalt
Cobalt
↑ クリックで商品一覧ページへ

次は、春夏らしいコットンリネンのオックスフォード地を使用した2つボタンセンターベント仕様のジャケット。これは着丈がちょっと短めなのが特徴です。

最後は、かなりカジュアルな雰囲気でいわゆる「カバーオール」風の3つボタンサイドベンツ仕様のジャケット。襟裏や袖先の裏におなじみリバティLiberty社の花柄を使用しています。生地はシャンブレーオックスフォード。

ちなみに、Amazon.co.jpアマゾン)さんは送料無料30日以内なら返品可能ですので、気軽に試してみてください。

Lardini(ラルディーニ)のジャケット、ブレザー Brooks Brothers(ブルックス・ブラザーズ)のネイビーブレザー(紺ブレ)、テーラードジャケット

なお、ネイビーブレザーを集めた記事やテーラードジャケットを集めた記事がありますので、そちらも併せてご覧ください。前回のグリーン・レーベル・リラクシングの記事はこちら。

現在グリーン・レーベル・リラクシングでは、各店舗にてセールを開催中です。「タグ / United-Arrows」をご覧になると、当ブログのユナイテッドアローズの各ブランドに関する全記事を網羅できます。

そのほかのセール情報は、こちらです。

Rancourt & Co.(ランコート)のローファー

ランコートRancourt & Co.は、1964年創業のアメリカはメイン州の靴ブランド。マッケイ系の製法の靴を得意としていまして、ブルックス・ブラザーズBrooks Brothersラルフ・ローレンRalph Laurenなどの一流ブランドの靴も手がけてきたようです。モカシンが得意なブランドはいろいろありますが、ここは比較的上品で都会的かなと。アメリカ製。

こちらは、いわゆるベネシャン(ヴェネシャン)型のローファー。トラッド臭くないデザインが使いやすいと思います。革底仕様で、製法はマッケイ系でしょう。

Rancourt Calf Venetian: Black
Calf Venetian: Black
Rancourt Calf Venetian: Black
Black
Rancourt Calf Venetian: Brown
Brown
Rancourt Suede Horse Bit Loafer: Black
Suede Horse Bit Loafer: Black
Rancourt Suede Horse Bit Loafer: Black
Black
Rancourt Suede Horse Bit Loafer: Brown
Brown
↑ クリックで商品一覧ページへ

一方こちらは、スエード地のビットローファー。これは近年ジワジワと注目を集めている靴ですね。都会的な着こなしにさりげなく合わせると粋です。

これらの商品、いまならアーバンリサーチUrban Research)さんの会員に限り「いいこと」があるみたいですよ? 会員でない人も無料で登録できます。お見逃しなく。

G.H. Bass Weejuns(バス・ウィージャンズ)の靴、ペニーローファー Jalan Sriwijaya(ジャラン・スリウァヤ)の靴、ブーツ

なお、ローファーなどのスリッポン靴を集めた記事がありますので、そちらも併せてご覧ください。

それでは。

人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

人気Blogランキング←この記事が面白かった方は、ランキングのバナーをクリック

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック