
今日は、GTA Moda(G.T.A、G・T・A、ジー・ティー・アー)のウールパンツ、コットンパンツ(スラックス、トラウザーズ、ズボン)を取り上げます。ウール地もコットン(綿)地も……。《最終更新日: 2017年7月9日》
GTA Moda(G.T.A、G・T・A、ジー・ティー・アー)

別記事でインコテックス(Incotex)を紹介していますが、GTAはそのインコテックスのパンツを長年つくってきた1955年創業のイタリアのパンツファクトリーブランド。インコテックスよりも若干お手ごろ価格なのがうれしい。
ちなみに、私が持っているドレスパンツで一番多いのが、ここのパンツです。
GTAの型番713、786、386、800

GTAの近年の主力モデルの源流のひとつが、型番713。プレーンフロント(ノープリーツ、ノータック)の細身で美しいシルエットが自慢です。
786は713の発展モデルで、裾幅がより細くなり、ワタリも若干細くなっています。
さらに、786を発展させた386もありまして、膝から下をさらにテーパードさせて裾幅も細くなりました。
さらにさらに、386の腰周りを少し細くしてすっきりさせた800が登場しました。といっても、インコテックスのN35ほどは腰周りは細くないようです。裾幅は同じくらい。

ドレスパンツ、800

まずそろえたいのが、ドレッシーなグレーウールパンツ。この手のありふれたパンツは、シルエットの美しさにこだわりたいところ。
こちらは、型番800のウールパンツ。生地は、春夏向けのトロピカルウールや秋冬向けの温かみのあるウールフランネルなどがあります。できればグレーの濃淡もいろいろそろえたいですねぇ。











コットンパンツやチノパンツ(チノパン)といってもピンキリありますが、イタリアものは上品さと高級感がひと味違いますよ。
こちらは、ストレッチの効いたコットン地の800。薄手で春夏向きです。
伸縮性のあるジャージー地の800パンツもありまして、ラクチンな履き心地を楽しめます。こちらは、細かなチェック柄が粋な800ジャージーパンツ。素材はコットン混紡で、春夏秋向けくらい。
こちらは、細いストライプ柄の800ジャージーパンツ。素材はコットンで、シアサッカーやコードレーンのような涼しげな雰囲気です。
Bayron(バイロン)
Bayron(バイロン)は、2016年に登場した1プリーツ仕様のパンツ。800よりも裾幅細めでテーパードをより強調したシルエットに仕上げています。
こちらは、ウール地のBayron。カジュアル感のある独特の色出しにも注目してください。春夏秋向きくらい。
こちらは、ストレッチの効いたコットンツイル地のBayron。あらかじめダブル仕上げで裾上げしていますので、ご注意ください。ロールアップしたような仕上げです。丈をさらに短くすることはできるでしょうが、この仕上げのままで丈を伸ばすのは難しいでしょう。
生地に季節感はあまりありませんが、薄手のものは春夏向き、厚手のものは秋冬向きとはいえます。
ウールのような不思議な雰囲気のジャカード織りや、ジーンズとはひと味違う着こなしを楽しめるデニム地のものもあります。







Bayronには、カーゴパンツのByron Cargoも用意されています。ポケットにマチはなく、ほとんど普通のパンツと同じ感覚で穿けるでしょう。こちらは、ストレッチの効いたコットンツイル地のBayron Cargo。秋冬物ですがそれほど季節感はありません。
ショーツ(ショートパンツ)、カーゴショーツ

近年は、ショーツ(ショートパンツ)やカーゴショーツに注目が集まっています。近所の冴えないオジサンみたいになりたくなければ(?)、ちゃんとしたドレスパンツブランドのものを選んどきます?
Bayron Short(バイロン・ショーツ)は、Bayronのショーツ版。股下は約27.5cmで、裾はダブル仕上げになっています。こちらは、ストレッチの効いたコットン地のBayron Shortです。
Darwin(ダーウィン)は、プリーツの代わりにダーツが入っているショーツ。股下は23cm程度です。こちらは、楽しい柄入りのDarwin。ショーツなら少々派手な柄でも着こなしは難しくありません。生地はストレッチの効いたコットン。
こちらは、涼しげなコットンとリネン(麻)の混紡地のDarwin。迷彩(カモフラージュ)柄にも注目してください。
裾リブパンツのGiorgio(ジョルジオ)
Giorgio(ジョルジオ)は、近年注目を浴びている裾リブ仕様のパンツ。ただしスウェットパンツ風に見えても、腰周りはスラックスのつくりなのがミソ。生地には春夏用と秋冬用のものがあります。
その他
その他のGTA(G.T.A、G・T・A、ジー・ティー・アー)のパンツ(スラックス)は、こちら。
Incotex(インコテックス)

イタリアのパンツといえば、インコテックス(Incotex)を取り上げないわけには参りません。さすが、ウールもコットンも多様なパンツがそろっています。
他の記事も……

他の記事でも、いろいろなブランドのウールパンツやコットンパンツ、5ポケットパンツ、カーゴパンツ、ショーツを紹介していますので、そちらも併せてご覧ください。
「カテゴリ / パンツ」をご覧になると、当ブログのパンツに関する記事を網羅できます。
なお当ブログについては、当ブログの目次も参考にしてください。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

関連記事
ウールパンツ(スラックス)を集めてみました
チノパンツ等、カジュアルなコットンパンツを集めてみました
5ポケットパンツ、ジーンズを集めてみました
カーゴパンツ、軍パンを集めてみました
ショーツ(ショートパンツ)、カーゴショーツを集めてみました
追記
- (2007年7月28日)2007年度秋冬最初の更新。
- (2007年9月12日)商品を追加、入れ替え。
- (2007年12月29日)商品を追加、入れ替え。
- (2008年5月9日)2008年春夏最初の更新。
- (2008年8月9日)2008年度秋冬最初の更新。
- (2008年10月19日)商品を追加、入れ替え。
- (2009年3月2日)2009年春夏最初の更新。
- (2009年7月9日)商品を追加、入れ替え。
- (2009年10月27日)2009年度秋冬最初の更新。
- (2010年5月26日)2010年春夏最初の更新。
- (2011年10月14日)2011年度秋冬最初の更新。
- (2012年5月16日)2010年春夏最初の更新。
- (2013年1月4日)2012年度秋冬最初の更新。
- (2013年6月1日)2013年春夏最初の更新。
- (2015年1月15日)2014年度秋冬最初の更新。
- (2015年6月10日)2015年春夏最初の更新。
- (2016年1月6日)2015年度秋冬最初の更新。
- (2016年6月16日)2016年春夏最初の更新。
- (2017年1月15日)2016年度秋冬最初の更新。
- (2017年7月9日)2016年春夏最初の更新。
この記事へのコメント
nori
私は、今年で25歳になり大人のファッションに挑戦しようと思いジャケパンスタイルに興味を持ちました。
そこで、GTA,インコテックスのスラックスを試着したいと思うのですが、
通販以外だとどのような店に行けば、これらの商品を扱っているのでしょうか?
blackwatch
どちらにお住まいか分かりませんのでとりあえず首都圏ですと、ビームス、ユナイテッド・アローズ、シップス、トゥモローランド、エディフィス等の「セレクトショップ」がまず思いつきます。あとは、バーニーズ・ニューヨークや伊勢丹(新宿店)とか。
地方ですと、セレクトショップの支店か、地元の大人向けの名店みたいなお店、あとセンスのいいデパートとか。
あ、こういうのは、ウチで扱っているキレイめブランドならほとんど当てはまりそうですね。マッキントッシュとかジョン・スメドレーみたいな。
輸入代理店に直接問い合わせると、いろいろ正確な情報が分かるかもしれません。GTAなら八木通商さん、インコテックスならスローウェア・ジャパンさんだと思われます。
http://www.yagitsu.co.jp/brand/gta/index.html
http://fashion.yahoo.co.jp/special/mens/200709/file/20/
nori
私は、兵庫県に住んでいるので三ノ宮か、ちょっと出て大阪までいけば、
セレクトショップ等があるますので、そちらのほうに行ってみようと思います。
blackwatch
三宮や大阪なら、豊富にあるでしょうね。頑張って探してみてください。
ロッケ
GTAかインコのドレスパンツを狙っているのですが、
ねっとで探してみてもワタリが最低でも30センチという物が殆どです。
自分は腿の外周(股下より2センチくらい)が48センチで、
メジャーで60センチの輪を作り腿に巻いてみたところ
結構ブカブカになりました。
この手のパンツを履く場合(好みにもよるでしょうが)あまり細過ぎない方が
良いのでしょうか。
また管理人さんは比較的痩せているそうですが、この手のパンツでは
やはりワタリなども細い物を選んでいますか。
blackwatch
ドレスパンツもかなり細くなると、コンサバから離れてモードになってしまいそう。ですから、すごく細身のドレスパンツは少ないのだと思います。
ロッケさんがものすごくお痩せになっているのでなければ、細すぎるドレスパンツを選ばないほうが無難だと思います。
カジュアル用途でかなり細いパンツを狙うなら、5ポケットパンツ(Levi's 505的なシルエット)のほうが選び甲斐があると思いますよ。私はかなり痩せていることもあり、カジュアルでは5ポケットパンツを穿くことが多いです。
クラコフ
ところで記事とはまったく関係ない質問で申し訳ないのですが・・シューツリーに関しての質問です。
デザートブーツやデッキシューズなどのやわらかい靴にもシューツリーをしてやったほうが良いのでしょうか?
特にデザートブーツは爪先に芯が入っていないですし、靴が伸びちゃわないかすごく心配です。現在は念のため購入時の紙を詰めています。
ちなみシューツリーはマーケンのものを使用しています。
blackwatch
まあ今は「セレクトショップ」もパンツについていろいろ研究しているでしょうから、差は縮まっているような気もします。あと、やはり最終的にはその人の体型に合うかどうかでしょう。
それにしても、最近の若い方は意外にウールパンツがお好きなんですねぇ。カジュアルスタイルにおける費用対効果は、ウールパンツはそんなに高くないと思いますよ。着こなしを安く上げたい人がムリに買うものでもないような。
それから、デザートブーツは仰るとおり柔らかい作りですし、そもそもスニーカー以上革靴未満のような靴なので、シューツリーは不要だと思っています。入れるなら、バネ式ではない負担を掛けないもの(固定式)がよいかと。
デッキシューズについては、私は何となくツリーを入れています。私が持っているデッキシューズは革が堅めで、あまり伸びそうにないので。でも、やっぱり要らないような気もしますけど。
クラコフ
若い人っていうより、自分が特殊なのかもしれません(汗)ジーンズやコットンパンツだけだと着こなしの幅が広がらないというか・・これでも一応服好きの端くれですので。(黒のウールパンツはもってますがモードっぽくなりそうでいまいち使い難いんですよね。)
周りの同年代を見るとカジュアルでウールパンツを履いてる人はほとんどいないように思います。大体ジーンズかカーゴ、ごく稀にチノを見るくらいでしょうか。
やはり服に関心がないとウールパンツは若干手が出し難いのかもしれません。
あと自分はあまり着こなしを安く上げようとは思ってないです。むしろかなり服に散財しております。ただ、しょせん学生の経済力はたかが知れてますので・・ある程度妥協しなくてはいけない場面も(泣)この前購入したグローバーオールなんかは、自分にとってかなり命を削る買い物でした(笑)
blackwatch
若い人(と思われる人)からしばしばIncotexやGTAのウールパンツの質問を受けるので、意外に思っていました。もちろん、若い人でウールパンツを穿く人は少数派だと認識していますが、最近のお洒落好きの若い人は結構ウールパンツ好きが多い印象(逆にチノパンを穿く人は少ない印象)。モードが強かった2000年代前半の影響でしょうか。
ちなみに、私は20代後半になるまで(就職活動等のスーツ以外の)ウールパンツを穿いたことはなかったです(笑)。まあ、時代や流行が違うのでしょうね。
ロッケ
体型については160後半で52~3kg。胴、脚など細めです。自分ではあまり想いませんが、周りからはやせ過ぎなどと言われます。。。
カジュアルパンツの方が選択肢が多そうですね。
なにぶん田舎暮らしなので、機会があったらGTA、インコ等試着してみたいです。
返信ありがとうございました。
blackwatch
すごく細いドレスパンツは、若者向けかモードなブランドのほうが作っている確率が高そうに思います。IncotexやGTAは、何だかんだ言ってクラシック寄りのブランドですから(値段的にも欧米では20代の人は穿いてなさそう)。
私自身は、カジュアルスタイルでは上半身をドレス寄りにして、下半身をカジュアル寄りにすることが多いです(逆でもいいですけど)。相応のドレスコードを要求される場所以外では、上下ともドレス寄りだと堅苦しいと言うか、若々しさがなくなるような気がするので(まだ若いつもりの私)。と言うか、単に面倒臭がっているだけかも(汗)。
ただ、薄着になる夏は上半身をドレス寄りにするのが難しいので、下半身をドレス寄りにしています。
ロッケ
>値段的にも欧米では20代の人は穿いてなさそう
考えてみたら、自分はまだ20代前半なのでGTAやインコなどの高級パンツはまだ早いかもしれませんね。
買えるんだけど、ちょっと無理をしているというか。
今の自分の金銭感覚でCD1枚を買うくらいの感覚で買える人が買うものなのかもしれません。
でもこのサイトを見たりBYESさんの説明を読んでいると
欲しくなってしまいますが(笑)
バランスが大事なんですね。確かに上がカチカチ?のテーラードジャケットで下がウールパンツだと、どこのクラシック鑑賞に行かれるのですか?みたいになってしまいそうです。
唐突ですが、田舎の厳寒地に住む自分はステンカラーコート、トレンチコートだとなかなか暖かそうな物が見つからないので真冬のアウターがショットのPコートみたいなメルトン+中綿キルティング又はダウンジャケットといった完全(でもないでしょうが)武装な感じになってしまいます。
やはり厳寒地で「ドレス」は難しいのでしょうか。
blackwatch
このブログは下は10代の方から上は50代以上の方までご覧になっているようですが、基本的には「自己紹介」の記事に書いていますとおり20代後半以上の方を想定しています(たぶんBEYESさんも同じくらいなのでは?)。
と言いつつ、結構若い人向けの服もありますね(汗)。高額商品は、相応の年齢(年収?)の方を対象にしているとお考えください。
寒冷地用のドレスコートと言えば、やはり厚手のウール地のチェスターフィールドコートやポロコートに止めを刺すでしょう。まあ私の言う「ドレス」は、落ち着いた雰囲気のPコートやキルティングジャケットも含めているのですけど。
私自身、そもそもあまりカジュアルでチェスターのようなドレス度の高い服は着ないです。その代わり、ジャージ系のようなスポーティーな服も着ないですし、スニーカーもあまり履かないです。
ハント
いつも楽しみに拝見させてもらっています。
ところで、ビームス別注のGTA、ストレッチツイルのパンツを購入しました。
セール品ってのもあって良い買い物したな。と思っています。
問題は裾あげです。
色はホワイトなので、これからの季節、Gジャン、ウエスタンシャツ等に合わせていこうかな…と。
たたきにしようと思うのですが、幅は、3センチにしようかな…と。
悩みます。
おすすめがあれば、お願い致します。
blackwatch
タタキの幅は3cmから4cmくらいが、今なら多いような気がします。まあ3cmくらいで問題ないと思います。
その他の候補としては、ダブル仕上げにするか、裾上げせずにロールアップするか、くらいが思いつきます。