パラディウム(Palladium)のスニーカー、ブーツ(靴)

Palladium Pampa High

今日は、パラディウムPalladiumスニーカーブーツキャンバスシューズ)を取り上げます。

Palladium(パラディウム)

パラディウムは、1947年創業のフランスの靴ブランド。別記事で紹介しているパラブーツParaboot)と、同じ企業グループとのこと。何となく、作っている靴の雰囲気が似ているかな。

典型的なパラディウムの靴は、コットンキャンバスのアッパーにビブラムラバーソールを組み合わせた頑強なブーツ。フランス軍に納入していたこともあるそう。「スニーカー以上革靴未満」といった雰囲気で、なかなか使い勝手のいい靴だと思いますよ。

Pampa High(Pampa Hi、パンパ・ハイ)、Pampa Low(パンパ・ロー)、等…

パラディウムの代表作と言えば、何と言ってもPampaパンパ)シリーズ。

その中でも有名なのが、このPampa HighPampa Hiパンパ・ハイ)でしょう。実は、私が学生時代に最もよく履いた靴のひとつが、このPampa High。懐かしいなぁ。

さすがに色展開も、豊富です。当時の私は、黒を履いていましたね。

Pumpa High Dore
Pumpa High Dore
Pumpa High Black
Pumpa High Black
Pumpa High Metal
Pumpa High Metal
Pumpa High Chrome
Pumpa High Chrome
Pumpa High Tank
Pumpa High Tank
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

Pampa Lowパンパ・ロー)は、Pampa Highのローカット版。夏なら、こっちのほうがいいかもね。

Pumpa Low Savane
Pumpa Low Savane
Pumpa Low Noir
Pumpa Low Noir
Pumpa Low Natural
Pumpa Low Natural
Pumpa Low Otan
Pumpa Low Otan
Pumpa High Nuit
Pumpa High Nuit
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

ShortShortenショート)とMendoMendozaメンドメンドーザ)は、Pampaシリーズに味出し加工を施したモデル。裏地も凝っています。

Short
Short
Short
Short
Mendo
Mendo
Mendo
Mendo
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

Pallabrousseパラブルース)は、最も初期のモデルのひとつ。Pampa Highに似ていますが、よりミリタリーっぽい雰囲気。

Pallabrousse Beige
Pallabrousse Beige
Pallabrousse Khaki
Pallabrousse Khaki
↑ クリックで商品リンクへ(上に跳びます)

他の記事も…

パトリックのスニーカー、サッカーシューズ: Patrick Nevada White アディダスのスニーカー、カントリーとスタンスミス: Adidas Country 807522 ニューバランスのスニーカー: New Balance CM990J Grey スプリングコートのスニーカー、キャンバスシューズ: Spring Court G1 スペルガのキャンバススニーカー: Superga Canvas Shoe 2750 リーボック x ローランド・ベリーのスニーカー: Reebok x Rolland Berry CL Nylon RBC Patent ダナーの靴: Danner Hooves ケッズ、プロケッズのキャンバススニーカー: Keds Triumph Lo

他の記事でも、ニューバランス(New Balance)アディダス(Adidas)パトリック(Patrick)リーボック(Reebok)スペルガ(Superga)スプリングコート(Spring Court)ケッズ(Keds)ダナー(Danner)等のスニーカーを取り上げていますので、それらも併せてご覧ください。

タグ / 靴: スニーカー」をご覧になると、当ブログのスニーカーに関する全記事を網羅できます。

なお、もし今日の記事の商品等がうまく表示されないようでしたら、「快適にご覧いただくために…」の記事の内容を確認してみてくださいね。ノートン先生が何かしているかも…。

関連記事

人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願い致します…。

人気Blogランキング←この記事が面白かった方は、ランキングのバナーをクリック

この記事へのコメント

  • kazu

    blackwatchさん、こんにちは。

    これからの雨期使用に黒のローカットをポチっしました。
    20年ぶりくらいで懐かしい~。当時はワイズ風とか云って履いていた記憶・・・
    EU表示だけなのでサイズ見当に少し迷いました。
    一見した印象よりも実際履くと以外と小さめの作り(汗)
    私は裏道散歩が好きなので犬のウン○には気をつけないと。。。
    2007年06月03日 03:23
  • blackwatch

    kazuさん、こんにちは。

    私もこの10年くらい存在自体を忘れかけていたのですが、今やすっかりリバイバルです。ワイズ風というのは、知りませんでした。

    最近私はアメカジに合う靴を物色しているのですが、このパラディウムも候補ですね。安いし。
    2007年06月04日 00:05
  • サガ

    私も履き心地良くて頑丈なのでパンパハイ買いましたが
    ただ10代、20代は履いてるのはあまり見ませんね。
    当時流行った世代の間で特に復活してるのでしょうかね?

    フランスにしてはかなり特殊なサイズですね。
    kazu様もコメントされていますが若干小さめと言うか縦幅がショートで
    かなり甲低なのにEEEかEEEEぐらいの幅在りますし。
    フランス人足幅広いんでしょうかね?
    2007年06月06日 10:26
  • blackwatch

    サガさん、こんにちは。

    というか、まだ雑誌でもそんなに見ないような…。盛り上がっているのは、私だけかな(汗)。でも、手頃な値段だし若い人にもこれからウケそうな気がしますが、どうでしょう。

    足幅が広いのは、分厚い靴下を履くことを想定しているからかな?(でも甲低なのか…)
    2007年06月07日 00:05
  • サガ

    雑誌は見ないので分かりませんがネットで見ると
    一気に取扱が増えているので業界が流行らそうとはしていると思いますね。

    確かにまあ当てはめるとすればコンバット靴下使用を想定しているんでしょうかね?
    甲低は足を固定しやすくする為?
    まあコンバースを見慣れた世代には非常に新鮮です。革ブーツの見た目のスニーカーはあんまり世にも少ないので(チャッカタイプは在りますが)
    2007年06月07日 09:42
  • blackwatch

    サガさん、こんにちは。

    業界というか、代理店が頑張っているのでしょうね。あんまり流行っても何なので、地味に盛り上がって欲しいなぁ。

    まあいずれにせよ、仰るとおりありそうでない便利な靴ですよ。
    2007年06月08日 00:16

この記事へのトラックバック