和製英語は難しい?

ライダースジャケットを集めてみました: 乱暴者 / The Wild One

今日は、和製英語というか、日本語における英語の発音というか、そういう話題。

"Rider's"(もしくは "Riders")は、英語では「ライダーズ」と濁って発音するのが正しいはず。「ライダース」のほうが定着してしまったのは、日本人にとっては「ス」のほうが発音しやすかったからではないかと私はにらんでいます。あるいは、's' は「ス」と発音するものと考えていたか。

冠婚葬祭(結婚式)の礼装・礼服を考える: 007 ショーン・コネリーBONDセット

同様の例は、服飾用語に限らず他にもたくさん。所有格の'sや複数形の-s以外にも、語尾の 's' は「ス」になっちゃうことが多いみたい。これらは全部、英語なら「ズ」が正しいはずなのですが。

  • ビームス(Beams)
  • ジェームス・ボンド(James Bond)
  • ジェームス・ディーン(James Dean) … 近年は人名のJamesは「ジェームズ」と表記する場合が多い
  • 阪神タイガース(Tigers)
  • 楽天イーグルス(Eagles) … アメリカのロックグループも「イーグルス」表記だった
クラークス(Clarks)の靴

濁らない「ス」になるのは、'p' 'k' 'f' 等の無声音に後に続くとき。

  • シップス(Ships)
  • クラークス(Clarks)
  • ドレイクス(Drake's)

こういうことは学校で習っているはずなのですが、忘れている方が多いと思われます。エラそうなことを書いている私も、実は最近まであまり意識していませんでした(汗)。参考記事をどうぞ。

似たような話で最近私が気になっているのが、過去分詞形の-edの発音。

  • クロップド・パンツ(cropped pant)
  • ピークド・ラペル(peaked lapel)

これらも上の 's' 同様の規則が適用されるので、それぞれ「クロップト・パンツ」「ピークト・ラペル」が正しいはず。つまり、「ド」ではなく濁らない「ト」。-edは必ず「ド」と発音すると信じている人が多い模様。

ちなみにこのブログでは、この手の言葉については広く普及しているほうを使っていることが多いです。「ライダース」とか。ヘンに拘っても、SEO等で不利になりそうだし(?)。

なお、この記事で間違った記述等ございましたら、ご指摘ください。

M65ジャケットの記事を更新しました

Peuterey Stripes

本日の更新は、以下の記事でございます。

M65型フィールドジャケットは、やっぱり着こなしやすいわけです。短丈なので、取り回しもラク。

それでは。

人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願い致します…。

人気Blogランキング←この記事が面白かった方は、ランキングのバナーをクリック

この記事へのコメント

  • しんいちろう

    こんにちは
    ピーター・バラカンさんなんかは雑誌に記事を書くときも、「ピーター・ゲイブリエル」なんて書いたりしますね。「パット・メシーニーが…」とか書いてるので、それ誰のこと?って思ったり。(パット・メセニーのこと)でも、こういうのを全部直してしまうなら、ターム・クルーズ、マイコゥ・ジャークスンって書かなければいけないですよね(笑)ピーターさんもそうは書いてないので、そこは臨機応変ってことなんでしょうね。

    ぼくは定冠詞THEの次に続く文字が母音なのに、「ザ」って書くのは気になりますね。「ザ・エージェント」とか。
    2007年10月11日 09:14
  • ポコ蔵

    はじめまして いつも楽しく読んでます。
    子供の頃、「ジャンバー」か「ジャンパー」かで友達と言い争ったことを思い出しました。もうどっちも使わないですね。

    ところで管理人さんはマジメ服にあう「マジメ髪」はどうお考えでしょうか?いつも散髪のときに悩みます。
    2007年10月11日 10:32
  • blackwatch

    しんいちろうさん、こんにちは。ポッパーズMTVが懐かしいです。

    「ガブリエル」と言えば、昔はたぶん聖書に出てくるガブリエル天使のほうが有名だったので(ヘブライ語では「ガブリエル」のほうが発音は近いはず)、ジェネシスのピーターもガブリエルになっちゃたような気がします。

    ちなみに聖書に出てくる天使Michealは、「ミカエル」。そう言えばアメリカでは、フランス語もドイツ語も固有名詞は全部英語読みにしちゃうみたい。

    そういう難しそうなのはともかく、-sとか-edとかtheの発音くらいは機械的に運用できるはずなので、きっちりやったほうが統一感が出ていいと思うんですけどねぇ。

    ポコ蔵さん、こんにちは。

    jumperと言えば、イギリス英語では「セーター」の意味ですね。イギリス英語とアメリカ英語の違いもややこしいですなぁ。

    髪型ですか? うーん、難しい…。今どきポマードで七三分けというのも難易度高いでしょうし。

    とりあえず30代以降であれば、Men's EXやメンクラのモデルみたいな髪型でいいんじゃないでしょうか。それか、トム・ブラウンみたいな短髪か。ウルフカットは、アメトラには似合いません(汗)。
    2007年10月12日 00:05
  • calm

    いつも楽しく読ませていただいております。私の妻はアメリカ人なのですが、上記の"Rider's"、彼女に言わせると「ライダーズ」or「ライダース」のどっちで発音するかは人によるのだそうです。また、THEを「ザ」or「ジ」のどっちで読むかについても、母音の前では「ジ」といった決まりは無く、後に続くのが母音であろうがなかろうがどっちでもいいみたいです(細かく言うと「ダ」と「ディ」もあり)。本来のtheの正しい発音は「ジ」だとも言ってます。少なくともアメリカではそんな感じみたいです。これを知った時にはぼくも驚きました。Queen's Englishを話すようなイギリス人とかに同じ質問をしたら答えは違うかもしれませんが。
    2007年10月15日 22:21
  • blackwatch

    calmさん、こんにちは。

    その手の日本の教科書や辞書に載っていないような発音は、口語レベルや方言レベルのものなのでしょうか? それとも、例えば大統領が演説時に使用しても問題ないものなのでしょうか?

    もっとも、語尾のsは弱い音なので、「ス」でも「ズ」でも大きな違和感がないような気もします。アメリカ人でも、sは「ス」と読みたくなるのかな?
    2007年10月16日 00:04
  • calm

    blackwatchさん、theについて再確認しましたが、大統領の演説とかどこまでフォーマルでも許容されるのかってことについては彼女もよく知らないようです。彼女は多分
    教養的には一般人レベルなので、いわゆる普通のアメリカ人は全く気にせずに4つの発音のうち自分が好きな、もしくは言いやすい発音を選んで使ってるんだと思います。とりあえず、一番フォーマルな発音は「ジ(日本人が母音の前でと教わっているもの)」だそうです。語尾sの「ス」と「ズ」にてついても基本的には「人による」みたいです。こういった話は「イギリスではどーなの」って所も知ってみたいので、今度ヒマな時に会社にいるイギリス人に聞いてみます。
    嫁さんの発音に驚くことがたまにあるんですけど、今までの一番のサプライズは
    "GODIVA"でした。アメリカではみんな「ゴダイヴァ」だそうです。僕的には、「ゴディバ」が「ゴダイバ」になるだけでなんか品位が無いというかマヌケな感じに聞こえてなりませんでした。
    ところで、フローシャイムのコブラヴァンプ、懐かしいですね。僕は10年以上前にこの靴を初めて見た時に、アメトラは全く解釈せずにポインテッドな見た目をもってモード寄りに解釈してました。モッズっぽいスタイルとかにも合いそうですし、とがってる割には汎用性が高い靴と言えそうですね。しかもコードヴァンと来たらちょっと欲しくなっちゃいます。長くなりました。またコメントします☆
    2007年10月17日 00:23
  • blackwatch

    calmさん、こんにちは。

    思ったのですが、日本語でも例えば「重複」を「ちょうふく」と読んだり「じゅうふく」と読んだりしますよね。本来は「ちょうふく」が正しいのでしょうが、今では「じゅうふく」と読む人も少なくない(教養のある人は違うでしょうけど)。数十年後くらいには、どちらも正しいことになっているかも。

    sやtheも、似たようなものかもしれません。ただ受験生の方は、「正しい」とされているほうを覚えるべきだと思いますよ(笑)。

    Godivaはベルギーのブランドですが、元々は「ゴダイヴァ夫人」というイギリスの女性の名前のようです(ピーピング・トムの話が有名)。ベルギーでは「ゴディバ」と読むのかもしれませんが、語源からすると「ゴダイバ」のほうが正しいのかも。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A1%E5%A4%AB%E4%BA%BA

    コブラヴァンプは、アメトラにしてはちょっと不良っぽいところが魅力だと思います。
    2007年10月18日 00:03
  • calm

    blackwatchさん、そうですね。重複の「ちょうふく」「じゅうふく」とニュアンス的には近いんでしょうね。ゴダイヴァ夫人っていう人の存在は知りませんでした。僕が以前一緒に働いてたドイツ人やフランス人はみんな「ゴディヴァ」と発音していたので、多分ヨーロッパではゴディヴァが一般的なのかなと思います。
    2007年10月18日 01:22
  • blackwatch

    calmさん、こんにちは。

    Godivaを「ゴダイバ」と発音するのは、きっと英語圏だけなのでしょう。

    外国の固有名詞の読み方については、日本と中国の間のやり方も面白いと言えば面白いのかなと。例えば「胡錦濤」は中国では「こ・きんとう」とは読まないでしょうし、「福田」も中国では「ふくだ」とは読まないでしょう。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A4%96%E5%9B%BD%E5%9B%BA%E6%9C%89%E5%90%8D%E8%A9%9E%E3%81%AE%E8%A1%A8%E8%A8%98

    日韓については、近年は「盧武鉉」は「の・むひょん」というように韓国語読みですね。
    2007年10月19日 00:04
  • croissant

    こんにちわ、いつも読んでいます。

    >外国の固有名詞の読み方については、日本と中国の間のやり方も面白いと言えば面白いのかなと
    使用している文字が一緒だと自分の母国語で読んじゃうみたいですね。
    Georgeはゲオルグ、ジョルジュ、ジョージですし、Michaelはミカエル、マイケル、ミヒャエルと
    国によってまったく読み方が変わってしまいますよね。
    そもそも日本語じゃ中国読み(超複雑)を表現するのにムリがあると思いますが。

    Godivaもゴッディバとか言う人は絶対いると思うし、オランダ人とかゴディファとか言いそうです。
    英語に限らず多くの言語は階級や地域によって大きく変わってくるので日本のような所謂標準語はありません。ロンドンの高級ホテルのフロントと100M先でゴミ拾いしてるおっさんは同じ言葉をしゃべりません(多分)


    ちなみにアメリカの大学で歴史の授業をとったとき、中国人が全て中国読みだったので
    誰が誰だかさっぱりわかりませんでした。
    2009年01月23日 12:06
  • croissant

    すみません。間違えて2年間のトピックにコメントしてしまいました(T_T)
    2009年01月23日 12:14
  • blackwatch

    croissantさん、こんにちは。

    こちらの記事にコメントされたことは、まったく問題ありません。と言うかこの内容ですと、こちらの記事のほうが相応しいと思います。

    まあ、どの言語でも正式ではないにしてもボンヤリとした「標準語」っぽいものはあるんじゃないかとは思います。首都の放送局のアナウンサーの話す言葉とか、大統領や女王の演説とか。

    でも、特に英語はアメリカとイギリスで違いますし、インドやシンガポール、フィリピン等の英語もまた違うみたいですね。日本も自信を持って「日本式の英語」を使ってもいいのかもしれません。
    2009年01月24日 00:05

この記事へのトラックバック