
今日は、ランズエンド(Lands' End)のセーター、カーディガン、ニットベスト(ヴェスト)を取り上げます。ウールもコットン(綿)も……。《最終更新日: 2017年3月12日》
Lands' End(ランズエンド)のセーター(ニット)
ランズエンドについては、ランズエンドのサイトのリニューアル記事をご覧ください。
品数の多いランズエンドのことですから、やはりセーターの種類も豊富ですね。シンプルで安価なものから、高級感のあるカシミア(カシミヤ)のものまで…。
ランズエンドのセーターはファストファッションブランドなどと比べると値段は少し高めですが、そのぶん品質が高く、またデザインも大人向きだと思います。サイズ感はそんなに大きくないので、痩せている私でもたいていちょうど良く着られます。

また、ランズエンドは常時セール(クリアランス、Overstocks)の商品の在庫が豊富にあります。狙ってみてください。
スーピマコットン(綿)のセーター
まずは、コットン(綿)セーターを紹介します。コットンセーターは、初秋から春先まで長い期間着用できるのがうれしいですね。

高級感のある超長綿(ELSコットン)の一種であるスーピマコットンを使用したVネックは、ビジネスからカジュアルまで幅広く使えます。薄手の「スーピマ・ファインゲージ・Vネック・セーター」は、色展開の多さも魅力。
「スーピマ・ファインゲージ/ヘリンボーン/Vネック」は、ヘリンボーン編みのVネック。首回りのティップラインがアクセントです。「スーピマ・ファインゲージ/ジャカード/Vネック」は、ドットのような編みが印象的なVネックです。

「スーピマ・ファインゲージ/ミックスニット/カーディガン」は、途中で編みを変えてボーダーのような柄を表現したVネックカーディガン。同色なので派手さはありませんが面白みがあります。
ローゲージコットンのドリフター
ドリフター(Drifter)は、ローゲージのコットンセーター。季節の変わり目にこの手のセーターがあればとても重宝しますし、厚みがあるので真冬に着てもそれほど違和感ないですよ。実は私も、色違いでいろいろ愛用しております。
ドリフターセーターの基本は、クルーネック。「ドリフター/タックニット/クルーネック」は、小さな段差のあるタック編みを使用したクルーネック。面白味がありつつも無地感覚で着こなせます。
「ドリフター/ストライプ/クルーネック」は、ボーダー柄クルーネック。「ブロック・ストライプ」はいわゆるバスクシャツのような爽やかな雰囲気、「メランジストライプ」は杢調が印象的な意匠です。
「ドリフター/ケーブルストライプ/クルーネック」は、ケーブル編みのクルーネック。といっても、横向きのケーブル編みはかなり珍しいのでは。ケーブル編み特有の育ちの良さそうな雰囲気は変わりません。
「ドリフター/ミックスニット/ハーフジップ」と「ドリフター/ミックスニット/フルジップ・カーディガン」は、ジッパーを使ったセーター。それぞれ編みも凝っている点に注目してください。
メリノセーター

メリノウールは、薄手でシックなのが特徴。テーラードジャケットの中に着るのに最も適しているのは、かさ張らないこのメリノウールのセーターでしょう。起毛感のないウールなので春先にも着られます。
「メリノウール・Vネック・セーター」は、基本中の基本のVネック。薄手のセーターは、クルーネックというよりもVネックがまずは基本といえるでしょう。

「メリノウール/ボタンフロント・ベスト」は、ウエストコート型のニットベスト。ビジネススーツにすこぶる合わせやすいですし、カジュアルスタイルにネクタイを合わせたい場合もこういうベストを使うとしっくり来やすいですよ。
ラムズウールのセーター
ラムズウール(ラムウール)のセーターは、中庸な厚さで何かと使いやすいセーターといえます。
「ラムズウール/ストライプ/長袖」は、ボーダー柄のクルーネックセーター。素材は中庸な厚さのラムズウール100%です。レジメンタル調のボーダー柄が特徴で、こういう柄のセーターはありそうで意外に少ないのでは。サドルショルダー仕様のトラッドで堅実なつくり。
カシミア(カシミヤ)100%のセーター
カシミア(カシミヤ)100%のセーターはある意味「贅沢品」なのでしょうが、その肌触り、軽さ、高級感は他に代わるもののない魅力があります。なおランズエンドのカシミアは、内モンゴル産のものを使用しています。
Vネックやカーディガン、ベスト(スリップオーバー)などがあります。特にVネックとタートルネックは色展開が豊富ですね。
他の記事も……
他の記事にも、テーラードジャケット、アウター、シャツ、ネクタイ、カットソーなどのランズエンドの商品を取り上げていますので、そちらも併せてご覧ください。
「タグ / Lands'-End」をご覧になると、当ブログのランズエンドに関する全記事を網羅できます。また、「カテゴリ / セーター」をご覧になると、当ブログのセーターに関する記事を網羅できます。
なお当ブログについては、当ブログの目次も参考にしてください。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

追記
- (2005年11月29日)商品を追加。
- (2006年2月9日)商品を追加、入れ替え。
- (2006年6月6日)商品を追加、入れ替え。
- (2006年7月4日)商品を入れ替え。セール対応。
- (2006年11月27日)2006年度秋冬最初の更新。
- (2007年2月15日)2007年春夏最初の更新。
- (2007年10月26日)2007年度秋冬最初の更新。
- (2008年2月25日)2008年春夏最初の更新。
- (2008年6月9日)商品を追加、入れ替え。
- (2008年10月8日)2008年度秋冬最初の更新。
- (2009年2月17日)2009年春夏最初の更新。
- (2009年10月6日)2009年度秋冬最初の更新。
- (2009年12月22日)商品を追加、入れ替え。
- (2010年1月30日)2010年春夏最初の更新。
- (2010年3月27日)商品を追加、入れ替え。
- (2010年10月18日)2010年度秋冬最初の更新。
- (2011年3月19日)2011年春夏最初の更新。
- (2011年12月25日)2011年度秋冬最初の更新。
- (2012年3月22日)2012年春夏最初の更新。
- (2012年12月26日)2012年度秋冬最初の更新。
- (2013年3月27日)2013年春夏最初の更新。
- (2013年12月24日)2013年度秋冬最初の更新。
- (2014年4月8日)2014年春夏最初の更新。
- (2015年12月14日)2015年度秋冬最初の更新。
- (2016年3月10日)2016年春夏最初の更新。
- (2017年3月12日)2017年春夏最初の更新。
この記事へのコメント
aki
スーピマ・ファインゲージ・Vネックは、スメドレーより雑にに着用・洗濯できるので(笑)、普段使いには充分ですよね。裾がストレート(リブ無し)なのでシャツを裾出ししても、もたつかずスッキリします。
blackwatch
ドリフターもスーピマも、どちらも良くできていますよね。私は特にドリフターが気に入っていて(クルーネックが好きなもので)、全色買い占めたいくらい。
コンサバ趣味の人は、絶対にランズエンドを無視しちゃダメだと思います。
K's
私もここんちのセーターは非常に気に入って使ってます。
しかし、管理人さんオススメのドリフターは今季は入荷していないみたいですね。残念です。
blackwatch
ドリフターセーターは、日本では春夏物扱いされているような気がします。来年の春には新入荷するような気がしますが、どうなりますか。
citron
blackwatch
私もランズエンドのセーターは大好きで、しばしば買っています。
アメリカでは、女性服にPetiteというサイズがあるのですね。ちなみに男性服だと、日本の商品はアメリカの商品より同サイズでも小さめにできているそうなので、やはり小柄な私は日本のランズエンドを愛用しています。
山下
シンプルなローゲージのクルーネックが欲しくて、こちらのページで紹介されていたランズエンドのドリフターを試してみました。とても使いやすくて気に入っています。
高級品だからと妙に大事に使いすぎたり、逆に二三回着たら嫌になるような安物でもない、良いところを突いてくれていると思いました。値段と品質のバランスが取れています。
blackwatchさんの紹介されている商品は、奇抜すぎたり高価すぎたりしない地道に品質の良いものが多くてとても参考になります。毎日更新を楽しみにしています。
blackwatch
ドリフターセーター、いいですよね。私は色違いを「大人買い」しすぎました(汗)。ユニクロとかでは、こんな感じのざっくりしたコットンセーターがあまりないですね。
これからも、当ブログをよろしくお願いいたします。