
ビームス(Beams)のおなじみ中村達也氏が、2025年春夏物のヨーロッパ出張レポートをまとめられていましたので、今日はそのご紹介。
中心となるのが、イタリアはフィレンツェで行われているメンズファッションの見本市であるピッティ・イマジネ・ウォモ(Pitti Immagine Uomo)です。近年はピッティ以外で発表するブランドも増えているそうなので、ミラノとロンドンも含めたレポートとのこと。
モードのショーと違って、実際にすぐ活用できそうな現実的な提案ばかりです。いまならセールで来年ぶんの先取り買いができるかも。
- ホワイトから生成のナチュラルトーン
色については、とにかく白系。そこに、以下のようなスモーキーな色合いを合わせる。上品で清潔感のある色遣いばかりです。
- (黄色味がかった)ベージュ、ライトブラウン
- ペールトーンや少しスモーキーなトーンの落ち着いたグリーン
- グレーがかったような少しトーンを抑えたサックスブルー
- ピンクも発色を抑えたスモーキーなトーン
- オープンニットやメッシュニットと言われる「穴あき風(?)ニット」
春夏なら使いやすいのでは。新鮮味もあります。
- 薄手素材のカバーオールタイプやダブルポケットのシャツジャケット
この手の服は近年の継続傾向。
- テーラードはとにかくダブルブレスト
ブレザー以外の提案も多し。ただ、日本の気候だと春夏はちと難しい。
- ウエスタンのシャツやベルト
-
当ブログでもしばしば取り上げています。80年代(1980年代)風に取り入れればいいのかなと。
- ホワイトソールのスリッポン
特に春夏は気分。ただ、特にドレスシューズ型だと軽薄な雰囲気も出るかもなぁ。
- デッキシューズ(ボートモカシン)
この手のモカシン靴は2010年前後に盛り上がった記憶がありますが、また徐々に盛り上がりつつあるのでしょう。
- アンラインド・ドレスシューズ
裏地のないふにゃふにゃのドレス靴。やはり春夏は気分です。
- ストライプ柄
10年代(2010年代)は意外に人気のなかった柄ですが、見直すべき時期です。
- メタルボタン使いのジャケットやコート
-
ブレザーが典型でしょうが、カーディガンに使うと「お金持ち」っぽくなって面白い。
フィットについての言及は特にありませんでしたが、まあ大きな変化はないのでしょう。イタリア人はオーバーサイズの服はあまり着ないようです。
2025年春夏シーズンのメンズ・ファッションウィークの傾向
パリやミラノのモードのコレクションも発表されていまして、GQが傾向をまとめています。
- ワークジャケット
- モダンプレッピー
- ブラウン
- カラーレザー
- ストライプ
- サッカールック
- マイクロショーツ
- レザーパンツ
- ヘッドピース
- カラフルなチェック
- ニュートラルトーン
- ポロシャツ
ストリートスタイルは個人的にはお腹いっぱいなので、ブラウンのような色遣いが今後どのくらい人気が出るか興味があります。いまの若い人はこういう色を着ていませんよね。
前回の傾向はこちら。
それでは。
人気Blogランキングなるものに参加することにしました。ご協力よろしくお願いいたします……。

この記事へのコメント