シエラ・デザイン(シェラ・デザインズ)の別注ショートパーカー(パーカ)

今季大人気のシェラ・デザイン(シェラ・デザインズ、シエラ・デザイン、シエラ・デザインズ、Sierra Designs)、別注のショートパーカー(ショートパーカ)が入荷していました。 ショートパーカーは、普通のマウンテン・パーカー(マウンテン・パーカ)よりも着丈が短めなのが特徴。下にジャケットを着ないのなら、こちらのほうが着こなしやすいと思う方が少なくないのかも。

ボタンダウンシャツの記事を更新しました続きを読む……

「今買うべき小物」雑誌Men's EX(メンズ・イーエックス)2007年12月号を読む

今日は、雑誌Men's EX(メンズ・イーエックス)の2007年12月号を読んでみます。 今買うべきマル得小物BEST30 今月の大特集は、「今買うべきマル得小物BEST30」。アウターやシャツ等だけでなく小物にも気を使わないと、「画竜点睛を欠く」になっちゃいます。 あと、小物を選ぶのは、純粋に楽しいですね。でも、「過ぎたるは猶及ばざるが如し…

スウィングトップの記事を更新しました続きを読む……

フレッド・ペリー(Fred Perry)のダウンジャケット、ダウンベスト(ダウンヴェスト)

今日は、フレッド・ペリー(Fred Perry)のダウンジャケット、ダウンベスト(ダウンヴェスト)をご紹介。 フレッド・ペリーは、1952年創業のカジュアルウェアブランド。月桂冠のポロシャツは、あまりにも有名です。ラコステ(Lacoste)等と並ぶ、世界的なポロシャツブランドのひとつと言えるでしょう。

無印良品のアウターの記事を更新しました続きを読む……

大柄な人や小柄な人の衣料、買うならネットで、とな?

今日は、11月7日付けの日経新聞の記事より。 大柄な人 小柄な人 衣料 買うならネットで 通常より大柄だったり、小柄でも着られるサイズの衣料品をインターネット経由で買う人が増えている。 (中略) ユニクロは通常店舗だとS、M、L、XLの四サイズの衣料しか置かない。だが、ネット通販では紳士向けは寄り大きなXXL、婦人向けはより小さなXSも扱う。

Tricker'sの記事を更新しました続きを読む……

マンスリー・ブリューワー(Monthly Breuer)11月号、最終回です

先月に引き続きBEYES(バイズ)さんの企画マンスリー・ブリューワー(Monthly Breuer)、11月号が出ました。今月で、いよいよ最終回。 今月もやはりブリューワーらしいちょい派手なストライプ(レジメンタル)柄ですが、秋冬にピッタリなカシミア(カシミヤ)混。カシミア混でこの値段なのは、お得なような…。 例によってネクタイ幅は8.5cmで、アメトラ(アメリカン・…

紺ブレ、紺ジャケの記事を更新しました続きを読む……

スクーカム(Skookum Sportswear)のニットカーディガン、スタジャン(アワードジャケット)

今日は、スクーカム・スポーツウェア(Skookum Sportswear)のニットカーディガン、スタジャン(アワードジャケット、バーシティージャケット、レターマンジャケット、スタジアムジャンパー)を取り上げます。 Skookum Sportswear(スクーカム・スポーツウェア) スクーカム・スポーツウェアは、1939年創業のアメリカのセントラリア・ニッティング・ミルズ(…

スクーカムの続きを読む…

雑誌GQを表紙で振り返る(1980年代)

アメリカの男性向けファッション雑誌であるGQの表紙を振り返る企画の続き、今日はその3回目。 1980年代 さあ、1980年代。そろそろ、ファッションが私の記憶に残っている時代です。 1980年代のファッションの大きな特徴は、ルーズフィットであること。1960年代~1970年代にかけては比較的タイトフィットの時代でしたから、その違いは明らか。1980年代末に近づくにつれて…

Dannerの記事を更新しました続きを読む……

シェットランド(シェトランド)ウールのセーター、カーディガン(ニット)はいかが?

今日は、シェットランド(シェトランド)ウールのセーター、カーディガン(ニット)をご紹介。 シェットランドウールとは、基本的にはシェトランド諸島にいる羊から採れるウールのこと。もっとも、最近はそれに似た厚手でザックリしたウールもシェットランドウールと呼ぶみたいですが。 いずれにせよ、この手のセーターはツイードジャケットやダウンジャケットのようなカントリー系、アウトドア系の着こな…

アウトドアジャケットの記事を更新しました続きを読む……

中日ドラゴンズ日本一おめでとうセール!

ご存知のとおり、中日ドラゴンズが日本シリーズを制して日本一になりました。ポストシーズンの中日は、サインを盗んでいるんじゃないかと思うくらい(?)強かったですね。 というわけで、楽天市場にて「中日ドラゴンズ日本一おめでとうセール」が開催中です。楽天と中日って何の関係もない気がしますが、まあいつものことですな(汗)。 セール内容は、値引きされていたりポイントが10倍だったり送料無料だ…

5ポケットパンツの記事を更新しました続きを読む……

ファッション雑誌の読み方、見方、とな?

今日は、たまたま見つけたこの記事より。 サラリーマン、ファッションQ&A: 限られた予算で格調ある着こなしに見せるために予算をどこに集中すべきか? (Wayback Machine) [Q] 限られた予算で格調ある着こなしに見せるために予算をどこに集中すべきか? 私はIT企業に勤務して現在社会人2年目(24歳)なのですが、人事異動…

Richluの記事を更新しました続きを読む……

オネット(Honnete)のシングルPコート(ピーコート)

今日は、オネット(Honnete)のシングルPコート(ピーコート)を取り上げます。《最終更新日: 2009年11月13日》 Honnete(オネット) オネットは1954年創業のフランスはトゥールーズ地方のブランドで、もともとはテキスタイルメーカーだったそうな。 近年は服の製作も手掛けるようになり、ポール&ジョー(Paul & Joe)やアナトミカ(Anat…

オネットの続きを読む…

シップス(Ships)のリモンタナイロンのダウントレンチコート、テーラードジャケット

今日は、シップス(Ships)のリモンタ(Limonta)社製ナイロンのダウンのトレンチコート、テーラードジャケットをご紹介。 シップスは、大手「セレクトショップ」の中でも最古参のひとつ。コンサバ寄りの商品展開が、このブログとしては嬉しい。

ニットベストの記事を更新しました続きを読む……

雑誌GQを表紙で振り返る(1970年代)

アメリカの男性向けファッション雑誌であるGQの表紙を振り返る企画、今日はその2回目。 1970年代 1970年代のファッションは、個人的には苦手なのです(汗)。あまり格好いいとは思わないんだよなぁ。アメトラ(アメリカン・トラッド)という感じではなくなるし。 1970年代のスーツの特徴は、ジャケットのラペル(襟)が広めで(たいてい2つボタン)、シャツの襟も大きめ。パンツの…

Incotexの記事を更新しました続きを読む……

カラーデニムのパンツ(カラージーンズ)が気になる

今日は、カラーデニムのパンツ(カラージーンズ)についてのこの記事。 新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion): 2008年春夏、デニムのカラーパンツが来る!? 何気なく彼女達の話に耳を傾けていると、1人の女性が、「これからカラージーンズが流行るんだってね。雑誌で見たのよ。シマロンみたいなやつ」と言い出…

トレンチコートの記事を更新しました続きを読む……

マウンテンパーカー(マウンテンパーカ)はいかが?

今季は、マウンテンパーカー(マウンテンパーカ)が人気ですねぇ。というわけで、今日もいくつかご紹介。 まずは、カナダのカジュアルウェアブランドであるナショナル・アンセム(National Anthem)のアウトドアブランド、ナチュラル・ハイ(Natural High)のものから。 ミラレイン(Millerrain)というイギリスの有名な防水コットン生地を使用しています。…

タートルカットソーの記事を更新しました続きを読む……

雑誌GQを表紙で振り返る(1950年代~1960年代)

アメリカの男性向けファッション雑誌であるGQが、今年で創刊50周年を迎えたそうな(1957年創刊)。創刊時からの表紙を全部見られるアーカイブがありましたので、今日はそちらをご紹介。 THE GQ COVERS PORTFOLIO: GQ Features on men.style.com 日本にもGQ Japanという雑誌がありますけど、あれは本家とは…

Lands' Endのジャケットの記事を更新しました続きを読む……

グリーン・レーベル・リラクシング(Green Label Relaxing、GLR)のダウンベスト(ダウンヴェスト)

今日は、グリーン・レーベル・リラクシング(Green Label Relaxing、GLR)のダウンベスト(ダウンヴェスト)をご紹介。 グリーン・レーベル・リラクシングは、ユナイテッドアローズ(United Arrows、UA)のお手頃価格のブランドです。そろそろ、ダウンベストを着てもいい季節。

Filatures du Lionの記事を更新しました続きを読む……