ラグビー・ラルフ・ローレン(Rugby Ralph Lauren)のニットベスト(ニットヴェスト)

今日は、ラグビー・ラルフ・ローレン(Rugby Ralph Lauren)のニットベスト(ニットヴェスト)をご紹介。 ラグビーは、2004年に誕生したラルフ・ローレン(Ralph Lauren)のカジュアルブランド。21世紀版プレッピーを代表するブランドのひとつと言っていいでしょう。

エディー・バウアーの記事を更新しました続きを読む……

トム・ブラウン(Thom Browne)が語るお洒落の法則、とな?

ブラック・フリース(Black Fleece)も好評なトム・ブラウン(Thom Browne)、今最も「旬」なファッションデザイナーと言っていいでしょう。その彼が、お洒落になるための法則を語ってくれています。 FOLLOW THE RULES: THOM BROWNE: DETAILS Article on men.style.com [Wayback Machine] …

Kempelの記事を更新しました続きを読む……

ネルシャツを「セレクトショップ」で揃えてみる

今日は、「セレクトショップ」のネルシャツ(コットンフランネルシャツ)をご紹介。 ネルシャツとは、ザックリ言うと起毛感のある厚手のコットンのシャツのこと。ヘビー・デューティー(Heavy Duty)なアウトドアファッションには欠かせないアイテムで、マウンテンパーカー(マウンテンパーカ)やダウンジャケット、ダウンベスト等との相性は抜群です。

アウターの記事を更新しました続きを読む……

アリー・カペリーノ(Ally Capellino)のショルダーバッグ、トートバッグ(鞄)

今日は、アリー・カペリーノ(Ally Capellino)のショルダーバッグ、トートバッグ(鞄、カバン、かばん)を取り上げます。 Ally Capellino(アリー・カペリーノ) アリー・カペリーノは、1980年創業のイギリスの鞄ブランド。当初はレディースウェアを作っていたのですが、その後鞄中心に転向したとのこと。オーランド・ブルーム等、有名人の愛用者も多いブランドです…

アリー・カペリーノの続きを読む…

ポスト・オーバーオールズ(Post Overalls、Post O'Alls)のアウター、カバーオール

今日は、ポスト・オーバーオールズ(ポスト・オーヴァーオールズ、Post Overalls、Post O'Alls)のアウター、カバーオールをご紹介。 ポスト・オーバーオールズは、ニューヨーク在住の日本人2人によって1992年に誕生したワークウェアブランド。ワークウェアと言ってもサイズが豊富でシルエットも比較的細身なので、今っぽく着られます。いずれもアメリカ製。

CPOシャツの記事を更新しました続きを読む……

Armor-lux(Armorlux、アルモーリュックス、アルモーリュクス)のバスクシャツ、ボーダーTシャツ

今日は、アルモー・リュックス(アルモー・リュクス、アルモーリュックス、アルモーリュクス、Armor-lux、Armorlux)のバスクシャツ、ボーダー(ストライプ)Tシャツ(カットソー)を取り上げます。 Armor-lux(Armorlux、アルモー・リュックス、アルモー・リュクス、アルモーリュックス、アルモーリュクス) アルモー・リュックスは、1938年創業のフランスの…

アルモーリュックスの続きを読む…

「大人のカジュアル入門」雑誌Men's EX(メンズ・イーエックス)2007年11月号を読む

今日は、雑誌Men's EX(メンズ・イーエックス)の2007年11月号を読んでみます。 大人のためのカジュアル入門 今月の大特集は、「大人のためのカジュアル入門」。2部構成になっています。 初めての通勤ジャケットQ&A 第1部は、「初めての通勤ジャケットQ&A」。近年は、ジャケットスタイルで通勤している人が増えてきているのでし…

無印良品のセーターの記事を更新しました続きを読む……

バラクータ(Baracuta)G9(G-9)? スタジャン?

バラクータ(Baracuta)と言えばスウィングトップ(スイングトップ)の代表格ですが、Hynm's(フイナムズ)さんの別注で興味深いG9(G-9)が出てきました。 生地は、厚手のメルトンウール。シルエットは、細身のヴィンテージ(ビンテージ、Vintage)ラインです。

Lands' Endのネクタイの記事を更新しました続きを読む……

和製英語は難しい?

今日は、和製英語というか、日本語における英語の発音というか、そういう話題。 Elastic: ライダース?ライダーズ? "Rider's"(もしくは "Riders")は、英語では「ライダーズ」と濁って発音するのが正しいはず。「ライダース」のほうが定着してしまったのは、日本人にとっては「ス」のほうが発音しやすかったからではないかと私はにらんでいます。あ…

M65ジャケットの記事を更新しました続きを読む……

ウールリッチ・ウーレンミルズ(Woolrich Woolen Mills)のマウンテンパーカ、ジャケット、ワークベスト

今日は、ウールリッチ・ウーレンミルズ(ウールリッチ・ウーレン・ミルズ、ウールリッチウーレンミルズ、Woolrich Woolen Mills)のマウンテンパーカ(マウンテンパーカー)、テーラードジャケット、ワークベスト(ヴェスト)を取り上げます。 Woolrich Woolen Mills(ウールリッチ・ウーレンミルズ、ウールリッチ・ウーレン・ミルズ、ウールリッチウーレンミルズ…

ウールリッチ・ウーレンミルズの続きを読む…

秋の無印良品週間が始まりました、全商品10%OFF!

無印良品(Muji)にて、恒例の「無印良品週間」が始まりました。Muji.netメンバー限定で、全商品10%OFF! え? まさかまだMuji.netメンバーでない? そんなことだから、あなたはいつまで経っても「下流」なんですよ。もう手遅れかもしれませんが、可及的速やかにメンバーになってください。まったく、手を焼かさないでくださいよ、もう。

無印良品のアウターの記事を更新しました続きを読む……

マンスリー・ブリューワー(Monthly Breuer)10月号!

先月に引き続きBEYES(バイズ)さんの企画マンスリー・ブリューワー(Monthly Breuer)、10月号が出ました。クール・ビズ(Cool Biz)が終わった10月は、いよいよネクタイの季節(?)です。 今月は、これまたブリューワーらしいちょい派手なストライプ(レジメンタル)柄。ネクタイ幅は8.5cmで、アメトラ(アメリカン・トラッド)との相性も良好です。

Lavenhamの記事を更新しました続きを読む……

セバゴのビーフロールローファーがイタリアのミラノで人気、とな?

雑誌Men's EX(メンズ・イーエックス)のブログにて、靴職人のシルバノ・ラッタンジ(Silvano Lattanzi)氏が登場しています。 熱血天才靴職人、シルバノ・ラッタンジさんです! - BEST DRESSER'S RECON シルバノ・ラッタンジは、世界で最も高価な既製靴ブランドかも。服飾評論家の故・落合正勝氏も愛用されていました。

Parabootの記事を更新しました続きを読む……

リー・バイ・ザムラー(リーバイザムラー、Lee by Sammler)のGジャン(ジージャン)、ワークシャツ、パンツ

今日は、リー・バイ・ザムラー(リーバイザムラー、Lee by Sammler)のGジャン(ジージャン)、ワークシャツを取り上げます。 Lee by Sammler(リー・バイ・ザムラー、リーバイザムラー) リー(Lee)は、ご存知のとおり1889年創業のアメリカの有名ジーンズブランドのひとつ。リー・バイ・ザムラーは、35サマーズ(35 Summers)の寺本欣児氏がそのリ…

リー・バイ・ザムラーの続きを読む…

コロンビア(Columbia Sportswear Company)のマウンテンパーカー、ダウンジャケット

今日は、コロンビア・スポーツウェア・カンパニー(Columbia Sportswear Company)のマウンテンパーカー(マウンテンパーカ)とダウンジャケットを取り上げます。 Columbia Sportswear Company(コロンビア・スポーツウェア・カンパニー) コロンビア・スポーツウェア・カンパニーは、1938年創業のアメリカのアウトドアウェアブランド。徐…

コロンビアの続きを読む…

Zanellato(ザネラート、ザネラット)のレザーブリーフケース、ショルダーバッグ(鞄)

今日は、ザネラート(ザネラット、Zanellato)のレザーのブリーフケース、ショルダーバッグ(鞄、カバン、かばん)を取り上げます。《最終更新日: 2010年2月26日》 Zanellato(ザネラート、ザネラット) ザネラートは、1976年創業のイタリアはビチェンツアの皮革製品ブランド。スポーツ用のボールなんかも作っているのが面白い。 ここの商品の特徴を私なりに(…

ザネラートの続きを読む…

Deep Purple(ディープ・パープル)in Burberry Prorsum(バーバリー・プローサム)

現在レディースの2008年春夏コレクションが開催中ですが、個人的にはミラノコレクションのバーバリー・プローサム(Burberry Prorsum)が特に気になりました。 Burberry Spring 2008 Ready-to-Wear Collection - Vogue 実際のコレクションの様子は、こちら(注意: 音が出ます!)。

Lands' Endのシャツの記事を更新しました続きを読む……